特定健診・特定保健指導

メタボリックシンドロームって?

メタボリックシンドロームとは、内臓の周囲に集中して脂肪(内臓脂肪)がたまる内臓脂肪型肥満に加え、高血圧、高血糖、血中脂質の異常といった動脈硬化の危険因子のうち、2つ以上を重ね持つ状態をいいます。メタボリックシンドロームになると、糖尿病や脂質異常症、高血圧症になりやすいだけでなく、これらの生活習慣病の前段階でも動脈硬化が進みやすく、心筋梗塞や脳卒中の発症リスクが格段に高くなることが分かっています。

メタボリックドミノ

内臓脂肪による肥満から起こるメタボリックシンドローム、そして糖尿病、動脈硬化、慢性腎臓病、心筋梗塞、脳卒中へドミノ倒しのように次々と病気が襲ってくることから、この一連の流れを、メタボリックドミノといいます。

このようなドミノ倒しを起こさせないためには、食べ過ぎ・飲み過ぎ・運動不足などの生活習慣を改善し、メタボリックシンドロームの原因である内臓脂肪の蓄積を予防・改善することが大切です。