禁煙推進事業
当組合では組合員の方の禁煙をサポートしています。
喫煙者ご自身のチャレンジはもちろん、喫煙者のいる周囲やご家族の方からもご本人へ禁煙をすすめるきっかけとして、ぜひご活用ください。
喫煙って病気?
タバコには「ストレスを解消する」「集中力を高める」効果があると思っていませんか?
しかしこの前には必ず、イライラや集中力低下などのいわゆる「ニコチン切れ」症状があり、「タバコを吸いたい⇒吸わずにはいられない」状態になっているはずです。
タバコに含まれるニコチンは、麻薬並みに依存性の強い物質です。脳内に快感を生み出すドーパミンという神経伝達物質を放出させ、体内のニコチン濃度が下がる(切れる)と禁断症状があらわれます。すると再び「タバコを吸わざるを得なくなる」が繰り返され、なかなか自分の意志だけでやめることが困難になるのが「ニコチン依存症」です。
つまり、タバコがやめられないのは一種の病気なのです。
ニコチン依存症のメカニズム
ニコチン依存症セルフチェック
問1 | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くのタバコを吸ってしまうことがありましたか。 |
---|---|
問2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 |
問3 | 禁煙したり本数を減らそうとしたとき、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 |
問4 | 禁煙したり本数を減らしたとき、次のどれかがありましたか。(イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加) |
問5 | 問4でかかった症状を消すために、タバコを吸い始めることがありましたか。 |
問6 | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに、吸うことがありましたか。 |
問7 | タバコのために自分の健康問題が起きているとわかっていても吸うことがありましたか。 |
問8 | タバコのために自分の精神的問題が起きているとわかっていても吸うことがありましたか。 |
問9 | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 |
問10 | タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 |
5点以上当てはまる場合は「ニコチン依存症」です。
5点以上の方はもちろん、4点以下の方も禁煙達成費用補助制度を利用して今すぐ禁煙を!
禁煙達成費用補助制度
禁煙は自力でするよりも、医師の指導のもとでの治療、あるいは禁煙補助剤を利用すれば、より楽に確実にできるようになります。当組合では、禁煙したい方をバックアップするため、所定の禁煙コースで禁煙にチャレンジし達成された方に対し、禁煙にかかる費用の一部を補助します。ぜひご利用ください!
対象者
現在、喫煙中の被保険者(本人)
禁煙コースと概要
禁煙外来コース | 禁煙補助剤コース | |
---|---|---|
禁煙方法 | 禁煙外来を受診し、医師の指導のもと禁煙する。 | 市販の禁煙補助剤(ニコチンパッチ・ニコチンガム)を使って禁煙する。 |
費用補助を受けるまでの流れ |
当組合所定「禁煙チャレンジ申請書」を健康管理課へ提出する。(受付後、当組合より禁煙チャレンジに伴う資料一式をお送りします) |
|
禁煙外来へ予約する。 医師の指導のもと、禁煙にチャレンジ! |
薬局等で禁煙補助剤(ニコチンパッチ・ニコチンガム)を購入する。 禁煙補助剤の使用方法に従い、禁煙にチャレンジ! |
|
3ヵ月間、禁煙を達成(禁煙外来へ5回通院)された方 は下記を健康管理課まで提出する。
|
||
当組合より指定口座へ補助金を支給。 |
補助内容
禁煙外来コース | 禁煙補助剤コース | |
---|---|---|
補助費用 | 自己負担分(上限10,000円)を補助(ただし、支給は1年度につき1人1回) | |
<参考>5回通院した場合の自己負担金の目安 約13,000~20,000円程度 |
<参考>3ヵ月使用する禁煙補助剤費用の目安
|
|
費用補助条件 |
|
申請書
禁煙外来コース
ニコチン依存症セルフチェックにて「ニコチン依存症」と判定された方で、喫煙本数が多めの方(1日1箱以上)や以前、禁煙に失敗したことのある方におすすめです。
禁煙外来ってどんなところ?
専門医がタバコに対する「心理的依存(習慣)」やイライラなど禁断症状を起こす「ニコチン依存」の克服ができるように、さまざまなプログラムを用いて、禁煙成功まで導いてくれるところです。
禁煙外来はどんな流れですすむの?
禁煙外来のある医療機関へ約3ヵ月間(12週間)、原則5回通院し、医師の診察やアドバイスを受けながら禁煙に取り組みます。
- ①ニコチン依存症セルフチェックの結果が5点以上(ニコチン依存症)。
- ②ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上(35歳以上の場合)。
- ③ただちに禁煙することを希望し、その禁煙治療を受けることを文書により同意していること。
- ④初めて禁煙治療を受ける、もしくは前回の禁煙治療から1年経過していること。
ブリンクマン指数の条件について
35歳未満の方は、ブリンクマン指数の条件を満たす必要はありません。
上記の他3条件を満たしていれば、喫煙本数、喫煙年数に関係なく、保険適用で禁煙治療を受けることができます。
【参考:医療機関検索サイト】
日本禁煙学会ホームページ
禁煙補助剤コース
ニコチン依存症セルフチェックでまだ「ニコチン依存症」と判定されなかった方、あるいは判定された方の中でも比較的禁煙する自信のある方におすすめです。また、忙しくて通院の時間がとれないといった方にもチャレンジしやすい方法です。
禁煙補助剤はどんなものがあるの?
市販薬として医師の処方箋なしに購入できるものは以下の2種類です。
ニコチンパッチ |
ニコチンガム |
---|---|
ニコチン切れ症状を軽減して禁煙開始を助けてくれる。 |
禁煙補助剤はどこで購入できるの?
薬局・薬店(ドラッグストア)で購入可能です。
購入時は薬剤師へ相談を
ニコチンパッチは一律に、ニコチンガムはもともとの喫煙本数によって使用方法が決まっています。したがって、正しく使用しないと、思うような効果が得られなかったり、副作用が出たりすることがあります。 そのため、禁煙補助剤を購入する際は、購入先の薬剤師に使用方法の説明を受けるようにしましょう。また、チャレンジ中は禁煙日記(禁煙カレンダー)をつけ、2回目以降の購入時に薬剤師に見せてアドバイスを受けるのも効果的です。
けんぽニュース掲載 禁煙情報
- ●喫煙者に問う!!7つの質問
- ●あなたも、禁煙成功体験者へ続け!
- ●タバコの秘密⋯あなたは、どれだけ知っている!?
- ●知っていますか?COPD 肺にも生活習慣病があることを⋯
- ●女性を襲う喫煙の嵐!
- ●大切な家族を守ろう!STOP受動喫煙!
- ●さあ!禁煙して、あなたも感じよう!
- ●禁煙外来をご存知ですか?
- ●タバコの煙は『PM2.5』よりさらに危険です!
- ●タバコはメタボリスクの1つです!
- ●アルコールとタバコの『悪しき』関係
- ●みんなで考えようタバコのこと