• 小
  • 中
  • 大
members

健康ちょっとメモ

健診データここがポイント
肝炎ウイルス検査①

HCV抗体 ~C型肝炎ウイルスに感染すると陽性~

HCV抗体検査とは、肝炎ウイルスのひとつC型肝炎ウイルス(HCV)に感染しているか否かを調べる検査です。このウイルスに感染して肝機能障害を起こしている場合をC型肝炎といいます。
C型肝炎ウイルスに感染すると、多くの人が慢性肝炎に移行します。そして、一部の人は20~30年かけて肝硬変となり、その後、肝臓がんを合併することが多くなります。
なお、次のような人たちは、C型肝炎ウイルス感染の可能性が高いと考えられていますので、一度、検査を受けて早期治療を心がけましょう。

  • C型肝炎ウイルス感染の可能性の高い人
  1. 1992(平成4)年以前に輸血を受けた人
  2. 長期に血液透析を受けている人
  3. 輸入非加熱血液凝固因子製剤を投与された人
  4. 3.と同等のリスクを有する非加熱血液凝固因子製剤を投与された人
  5. フィブリノゲン製剤を投与された人
  6. 大きな手術を受けた人
  7. 臓器移植を受けた人
  8. ボディピアスを施している人
  9. 薬物濫用者、入れ墨をしている人
  10. その他、過去に健康診断等で肝機能検査の異常を指摘されているのもかかわらず、その後肝炎の検査を実施していない人 等
先手必勝!肥満解消アドバイス

肥満防止、安眠のためにも
寝る前の3時間前は食べない

夜は体脂肪が蓄積しやすく、肥満が夜つくられるというのは常識。安眠のためにも、就寝3時間前までに食事はすませるようにしましょう。どれだけおいしいものがあっても、次の朝までがまんを。おなかがすいて眠れないときは、低脂肪牛乳等を飲むとよいでしょう。

ページトップへ