尿素とは、たんぱく質が体内で分解されたあとの最終産物で、尿素窒素とは、尿素の中に含まれる窒素分のことです。尿素は肝臓でアンモニアから合成され、血液によって腎臓に運ばれ、糸球体でろ過されて尿中に排泄されます。腎機能が低下すると、尿素を尿中へ排泄できなくなり、血液中の尿素窒素の値が上昇します。
高値の場合、急性糸球体腎炎、慢性糸球体腎炎、尿路結石、消化管出血等が疑われます。また、食習慣の影響で、高たんぱく食を多く摂取する人は高値になることがあります。
尿素窒素と同様、たんぱく質が体内で分解されたあとの最終産物です。クレアチニンは、筋肉内でクレアチンという物質からつくられて血液中に出現し、腎臓へ運ばれて糸球体からろ過され尿中に排泄されます。腎機能が低下すると、クレアチニンを尿中へ排泄できなくなり、血液中のクレアチニンの値が上昇します。
高値の場合、急性糸球体腎炎、慢性糸球体腎炎、腎不全、腎臓結石等が疑われます。
食品・調理法を賢く選ぶ
カロリーダウンの秘訣
サラダにドレッシングをかけるなら、ノンオイルのものを選ぶ、霜降りの肉より赤身の肉を選ぶ等、賢い食品選択を。焼きギョウザよりシュウマイを、とんかつより網焼きを選ぶ等、同じ食材でも調理法次第で、カロリーダウンも可能です。