家族が増えたとき 減ったとき(手続きについて)
様々な状況や変化で扶養家族が増えたり減ったりしたときは、事業主(会社)を経由して健康保険組合に届け出てください。
被扶養者になれる条件を知りたいときは被扶養者認定基準をご確認ください。
結婚して家族が増えたとき
必須書類
必要書類 | 用紙 | 例 | 補足 |
---|---|---|---|
被扶養者(異動)届 |
![]() ![]() |
![]() |
入力用エクセルは、お使いのシステム環境により印刷が適切にできない場合があります。その際はPC上に保存し、印刷設定にて調整してください。 |
被扶養者届別紙 (個人番号記入用) |
![]() |
||
記述書(1) |
![]() |
添付書類(必要に応じて添付)添付書類一覧表で確認してください
必要書類 | 用紙 | 例 | 補足 |
---|---|---|---|
記述書(2) |
![]() |
認定対象者が同居で一定額以上の収入があるとき | |
記述書(3) |
![]() |
認定対象者が別居のとき | |
記述書(6) |
![]() |
被扶養者が日本国外に居住のとき | |
退職証明書 |
![]() |
認定対象者が退職したとき | |
収入証明書 |
![]() |
認定対象者が就業しているとき |
結婚しても扶養家族はおらず名前だけ変わった方は 名前が変わったとき をご覧ください。
子どもが生まれて家族が増えたとき
提出書類 | 用紙 | 例 | 補足 |
---|---|---|---|
被扶養者(異動)届 |
![]() ![]() |
![]() |
|
被扶養者届別紙 (個人番号記入用) |
![]() |
||
記述書(1) |
![]() |
出産時の出産育児一時金や出産手当金などについて詳しくは 出産したとき をご覧ください。
家族が就職した等の理由で被扶養者から外したいとき
提出書類 | 用紙 | 例 | 補足 |
---|---|---|---|
被扶養者(異動)届 |
![]() ![]() |
![]() |
|
被扶養者である家族が亡くなったとき
提出書類 | 用紙 | 例 | 補足 |
---|---|---|---|
被扶養者(異動)届 |
![]() ![]() |
![]() |
|
埋葬料(費)などの給付申請について詳しくは 亡くなったとき をご覧ください。
- 関連リンク
- 被扶養者認定基準