被扶養者認定を申請する前に、資格があるかチェックしてみてください。
認定基準にかかわらず、75歳以上の方は、後期高齢者医療制度の適用対象者となりますので、被扶養者にすることができません。
| No. | その家族の年齢等 | 年額(未満) | 月額(未満) | 日額(未満) |
|---|---|---|---|---|
| ① | 19歳以上23歳未満(配偶者を除く) | 150万円 | 125,000円 | 4,167円 |
| ② | 上記以外の60歳未満 | 130万円 | 108,334円 | 3,612円 |
| ③ | 60歳以上または障害年金受給要件該当者 | 180万円 | 150,000円 | 5,000円 |
| No. | その家族の年齢等 | 給付日額(未満) |
|---|---|---|
| ① | 19歳以上23歳未満(配偶者を除く) | 4,167円 |
| ② | 上記以外の60歳未満 | 3,612円 |
| ③ | 60歳以上または障害年金受給要件該当者 | 5,000円 |
※表A・Bともに、①の方の年齢は、その年の12/31時点の年齢を判定されます。
②③の方の年齢は、その時点での年齢で判定されます。
「被扶養者に認定されない場合もあります」
家族であれば誰でも被扶養者になれるわけではありません。
被扶養者の認定にあたっては、法令に基づく収入等の認定基準のほか、扶養事実の有無、生計の実態、扶養能力、社会通念上妥当か等について厳格かつ公平・公正に判断しています。
その結果、ご希望に添えない場合もありますが、ご理解をお願い致します
詳しい手続き方法は「被扶養者の届出手続き」をご覧ください。