申請用紙ダウンロード
被保険者証等に関すること
(1)扶養認定・削除
| 様式 | 用紙 | 例 | 簡易説明 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|---|
| 被扶養者異動届 [様式19]  | 
						家族を被扶養者にするとき、被扶養者から外すとき | 被扶養者の認定基準とは? | ||
| 申出書 [様式-申出01]  | 
						扶養要件確認のための書類の提出困難なとき | 申出書を提出いただいても、内容に合理的理由が認められない限り、認定されません。 | ||
| 申出書 [様式-申出02]  | 
						雇用保険の手続き中であるとき | |||
| 申出書 [様式-申出03]  | 
						学生や病気療養中以外の就労できない理由があるとき | |||
| 申出書 [様式-申出04]  | 
						自営業による事業実績が1年未満であるとき | |||
| 申出書 [様式-申出05]  | 
						被扶養者異動届等提出が遅延したとき | |||
| 申出書 [様式-申出06]  | 
						認定にあたり上記以外のやむを得ない理由があるとき | 
(2)再交付
| 様式 | 用紙 | 例 | 簡易説明 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|---|
| 被保険者証等 再交付申請書 [様式4]  | 
						高齢受給者証、特定疾病療養受療者証の再交付を受けようとするとき※従来の健康保険証(保険証)は、令和6年(2024年)12月2日以降再交付はできません。 | 
							高齢受給者証 特定疾病療養費  | 
					||
| 資格確認書(再)交付申請書 [様式4-2]  | 
						資格確認書の(再)交付を受けようとするとき※資格確認書は、被保険者からの申請に基づきJADECOMけんぽにて交付が必要と判断した場合に限り、交付します。右のリンク先にて必ず条件等を確認してください。 | 資格確認書 | ||
| 資格情報のお知らせ 再交付申請書 [様式4-3]  | 
						資格情報のお知らせの再交付を受けようとするとき※マイナポータルで自身の資格情報を確認することができる場合は、再交付手続きは不要です。 | 資格情報のお知らせ | 
(3)高額医療(現物給付)
| 様式 | 用紙 | 例 | 簡易説明 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|---|
| 限度額適用認定申請書 [様式2]  | 
						限度額適用認定証(一般)の交付を受けようとするとき※マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。限度額適用認定証の申請は不要となりますので、医療機関にご確認ください。 | 
							限度額適用認定証 | 
					||
| 限度額適用・標準負担減額認定申請書 [様式1]  | 
						限度額適用・標準負担減額認定証(低所得者)の交付を受けようとするとき | |||
| 特定疾病療養受療証交付申請書 [様式5]  | 
						特定疾病療養受療証の交付を受けようとするとき | 特定疾病療養費 | ||
| 高額療養費(外来年間合算)支給/自己負担額証明書交付申請書 [様式20]  | 
						高額療養費に係る外来年間合算の支給申請をするとき、または自己負担額証明書の交付を受けようとするとき | 高齢者の医療 | 
給付に関すること
各種給付の支払いについては、原則、被保険者の給与に合わせて支給(自動払い)されます。
個人の口座に振込を希望される方は、振込口座指定書 を添えて申請してください。
| 様式 | 用紙 | 例 | 簡易説明 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|---|
| 出産手当金支給申請書 [様式10]  | 
						出産のため仕事を休んだとき | 出産手当金 | ||
| 傷病手当金支給申請書 [様式11]  | 
						病気やけがで仕事を休んだとき | 傷病手当金 | ||
| 事業主証明書 [様式10-2]  | 
						
							
								事務担当者の皆様へ 出産手当金または傷病手当金の申請期間が在職中にかかる場合は、本様式に当該期間中の勤務状況及び報酬の有無を証明の上、申請書本紙に追加添付してJADECOMけんぽに提出してください  | 
						
							出産手当金 傷病手当金  | 
					||
| 療養費支給申請書 [様式14-1]  | 
						立て替え払いをしたとき(医療費・装具代) | 療養費 | ||
| 療養費支給申請書(あんま・マッサージ用) [様式14-2]  | 
						あんま・マッサージを受けたとき ※令和6年10月施術分より様式が変更になります。  | 
						柔整師等の施術 | ||
| 令和6年 10月以降は こちら  | 
					||||
| 療養費支給申請書(はり・きゅう用) [様式14-3]  | 
						はり・きゅうを受けたとき ※令和6年10月施術分より様式が変更になります。  | 
					|||
| 令和6年 10月以降は こちら  | 
					||||
| 負傷原因届 [様式12]  | 
						負傷(ケガ)が元で各種の給付の申請をするとき | |||
| 出産育児一時金支給申請書 [様式8]  | 
						出産したとき | 出産育児一時金 | ||
| 埋葬料(費)支給申請書 [様式13]  | 
						亡くなったとき | 埋葬料(費) | ||
| 第三者の行為による傷病届 | 自動車事故にあったとき(相手がいる事故) | 交通事故など第三者の行為により病気やケガをしたとき | ||
| 第三者の行為による傷病届(自損事故) | 自動車事故にあったとき(自損事故) | |||
| 第三者の行為による傷病届(交通事故以外) | 自動車事故以外の事故(けんか・食中毒など) | 
任意継続に関すること
| 様式 | 用紙 | 例 | 簡易説明 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|---|
| 任意継続被保険者資格取得申出書 [様式6-1]  | 
						退職後も引き続き加入したいとき | 退職した後の任意継続 | ||
| 任意継続被保険者資格喪失申出書 [様式6-2]  | 
						任意継続被保険者の資格を喪失するとき | |||
| 任意継続被保険者変更(訂正)届 [様式6-3]  | 
						任意継続届出事項(氏名・住所・口座)を変更するとき | 
健康診断や保健指導等に関すること
| 様式 | 用紙 | 例 | 簡易説明 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|---|
| 禁煙支援補助エントリーシート・禁煙宣言書 [様式 禁煙1]  | 
						- | 禁煙を開始(エントリー)するとき | 禁煙外来の一部補助 | |
| 禁煙支援補助金支給申請書 [様式 禁煙2]  | 
						- | 禁煙を達成したとき | ||
| インフルエンザ予防接種補助金申請書(個別接種用) | 準備中 | 準備中 | インフルエンザ予防接種(個別接種)を行ったとき | インフルエンザ予防接種の一部補助 | 
その他
| 様式 | 用紙 | 例 | 簡易説明 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|---|
| 振込口座指定書 [様式16]  | 
						個人の口座に振込を希望するとき | |||
| 被保険者 資格喪失等証明書交付申請書 [様式3]  | 
						健康保険の資格喪失証明等が必要になったとき | 退職するとき | ||
| 健康保険給付金 遺族支給申請書 [様式21]  | 
						死亡した被保険者に代わって、遺族が給付の申請を行うとき | 埋葬料(費) | ||
| 健康保険給付金 代表受取人選任届 [様式22]  | 
						- | 死亡した被保険者にかかる給付について、複数人遺族のうち代表受取人を選任するとき | ||
| マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 | - | 利用登録の解除を希望する場合は、関連ページの注意事項を必ず確認して申請してください。 | マイナ保険証 |