埋葬料(費)亡くなったとき

本人(被保険者)が亡くなったとき

被保険者が亡くなったときは、埋葬料か埋葬費のいずれかが支給されます。

概要
埋葬料 被保険者が亡くなったとき、被保険者によって生計を維持されていた方に、埋葬料として50,000円が支給されます。
埋葬費 生計維持関係にあった方がいない場合は、実際に埋葬を行った方に、 埋葬に要した費用相当額(埋葬料の範囲内)が埋葬費として支給されます。

生計を維持されていた方とは、被保険者によって生計の全部または一部を維持されている方であって、民法上の親族や遺族であることや被保険者が世帯主であるか同一世帯であるかなどは問われません。また実際に埋葬に要した費用とは、霊柩車代、霊柩運搬代、霊前供物代、火葬料、僧侶の謝礼等が対象となります。

支給される条件

  • ●被保険者が亡くなったとき
  • ●被保険者であった方が亡くなったとき
1) 資格喪失後3ヵ月以内に亡くなったとき
2) 資格喪失後の傷病手当金・出産手当金の継続給付を受けている間に亡くなったとき
3) 継続給付を受けなくなってから3ヵ月以内に亡くなったとき

注意事項

  • ●死亡原因が業務上、または通勤途上中の事故による場合は、労災保険からの給付(葬祭料)があるため、健康保険の埋葬料(費)は申請できません。
  • ●死亡原因が交通事故等第三者の行為による場合は、別途JADECOMけんぽまでご連絡ください。

申請書類

提出書類 様式 添付書類
埋葬料(費)支給申請書
[様式13]
  • ●亡くなったことを証明する書類(写)
  • ●被保険者および被扶養者の保険証等(健康保険証、資格確認書、限度額適用認定証、高齢受給者証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証)
  • ●埋葬費の場合、領収書(原本)

遺族の方のお手続き

なくなった被保険者に未払いの給付等がある場合には、次の書類等を所属する事業所の社会保険担当窓口に提出してください。

提出書類 様式 添付書類
健康保険給付金 遺族支給申請書
[様式21]
  • ●死亡した被保険者との関係がわかる「戸籍謄本」 (申請人が配偶者で、JADECOMけんぽの被扶養者である場合は不要です)
  • ●配偶者以外の者が申請する場合、先順位の相続人であることを明らかにすることができる書類
    ※第1順位以外の相続人が申請されるときは、別途書類を提出いただくことがあります。
  • ●受取人と同一順位の相続人が複数いる場合、「健康保険給付金 代表受取人選任届[様式22]」
健康保険給付金 代表受取人選任届
[様式22]

家族(被扶養者)が亡くなったとき

被扶養者である家族が亡くなったとき、被保険者に家族埋葬料として一律50,000円が支給されます。 また被扶養者から外す手続きが必要です。

提出書類 様式 添付書類
埋葬料(費)支給申請書
[様式13]
  • ●亡くなったことを証明する書類(写)
被扶養者異動届
[様式19]
  • ●該当者の保険証等(健康保険証、資格確認書、限度額適用認定証、高齢受給者証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証)を返却してください。