脳検査
脳検査は、主に脳血管の破裂リスクとなる脳動脈瘤、老廃物などで血管が詰まる脳梗塞、そして脳腫瘍や脳萎縮などの有無を調べることができます。
対象者
35歳以上の被保険者
※受診日当日に資格のない方が受診された場合は、後日費用全額を請求いたします。
検査項目
脳検査は検査機関によって検査方法が大きく異なります。例えば脳の断層写真を撮るCT検査のみを行う検診機関もあれば、血管の画像を見ることができるMR1やMRA検査を行なう医療機関まで様々です。受診の際は検査方法を確認した上で健診機関を選んで予約してください。
-
●CT(コンピューター断層撮影法)
脳にX線を照射し、断層写真を見て判断をする検査です。脳に何か異常があるかないかの判断に適していますが、群しい検査が必要であれぱ、MRIやMRAがおすすめです。 -
●MRI(磁気共鳴画像)
磁気と電波を利用して、あらゆる断面の画像を得ることができる撮影方法です。小さな脳腫癌や脳梗塞、高血圧症にともなう隠れた微小脳出血も見逃さずに診断します。ただしMRIは、ペースメーカーなど体内に金屑類・医療機器を持つ方は、受診できませんのでCTを受診してください。 -
●MRA(磁気共鳴血管画像)
MRIと同様に、磁気を用いて画像を撮影します。脳の血管を影し、くも股下出血などの原因となる脳動脈瘤などの有無を検査します。また、脳動脈硬化や脳動脈の狭窄や閉塞などの血管の詰まリ具合を検査することができます。ただしMRAは、ペースメーカーなど体内に金屑類・医療機器を持つ方は、受診できませんのでCTを受診してください。
補助上限額
- ●50,000円
上限額を超えた分は自己負担になります。
利用方法
1 | KENPOSから健診機関を検索して選択し、直接電話予約して申込んでください。 |
---|---|
2 | 健診機関が予約できたらKENPOSで受診券の発行依頼をしてください。 |
3 | 受診券がご自宅へ郵送されますのでご確認のうえ検査当日お持ち下さい。 |
4 | 検査費用が補助上限額を上回った分は当日窓口で精算してください。 |
お問合せ先
(株)イーウエル 健康サポートセンター
TEL 0570-057091
受付時間:9時~17時(日祝12/29~1/5除く)
申込期間・受診期間
申込期間 | 4月~翌年2月末 |
---|---|
受診期間 | 4月~翌年3月31日 |
- ●年度内に一人1回です。
- ●人間ドック・単独検診を受診された方は受診できません。