- トップページ>
- 健康に役立つ保健事業>
- 特定(家族)健診・特定保健指導>
- 【C】医療機関健診(受診券を利用した特定(家族)健診)
特定(家族)健診・特定保健指導
C医療機関健診
(受診券を利用した特定健診)
特徴
- ◆かかりつけ医や近隣の医療機関(特定(家族)健診取扱い医療機関に限る)で受診することができます。
- ◆検査内容については、「D.職場健診(パート先等)や人間ドックを受診する」の【参考】特定健診検査項目の欄をご覧ください。
- ◆無料で受診いただけます。
受診を希望する健診機関に直接予約する
受診する
「マイナ保険証等」と「受診券」を持参してください。
健診結果が届く
受診先により、通知方法や時期が異なります。
受診先に直接お問い合わせください。
申込方法
1.受診券を確認する
受診券を切り取り、記載内容・注意事項を確認してください。
受診券には自宅の「郵便番号」「住所」を忘れずに記入してください。
紛失等の理由により受診券の交付を希望される場合はこちら・・・申請フォームへ
2.受診したい医療機関を決める
【方法】下記の方法でお申し込みください。
(クボタ健康保険組合からの指定はありませんので、ご自身でお選びください)
- a.インターネットから検索する
-
特定健診・特定保健指導 実施医療機関検索へ
http://hoken.kenporen.or.jp/kensin/index.htm- ◆上記検索ページのパスワード入力画面にて、保険者番号等の入力が必要となりますので、お手元の受診券をご確認のうえご入力ください。
- ◆実施医療機関には、【1】集合契約A(健康保険組合連合会契約健診機関)、【2】集合契約B(都道府県契約健診機関)の2つのタイプがあり、クボタ健康保険組合の加入者はAB両タイプの医療機関を利用することができます。また、医療機関の事情により、予約受付ができない場合や、昨年実施できていたところであっても今年は実施できないといった場合もありますので、ご了承ください。
- b.お近くの医療機関に、受診可能か確認する
-
特定健診を受診したい旨を、お伝えください。
3.健診の予約
受診したい医療機関に、お電話でご予約ください。
【予約時に必ずお伝えください】
①クボタ健康保険組合の加入者であること
②受診券を利用して、特定健診を受けたいこと
【注意】
※食事制限や当日の持ち物など、注意事項を確認してください。
※医療機関によっては、予約がとりにくいこともあります。お早目にご予約ください。
※前年度の特定保健指導を継続中の方は、保健指導終了後に特定(家族)健診を受けてください。
4.受診当日
受診券・マイナ保険証等をお持ちになり、予約した医療機関で特定(家族)健診を受けてください。
※受診券は医療機関に提出してください。受診券を使用できるのは年度内に1回です。