神戸製鋼所
健康保険組合

検索

検診について

体調が悪いので検診受けたいのですが?
検診は、症状などの無い方が対象となります。保険証を使用して、医療機関を受診してください。
乳がん(子宮がん)検診で経過観察中ですが、検診補助金使えますか?
検診は、症状などの無い方が対象となります。保険証を使用して、かかりつけ医を受診してください。
保険証を使用して検診を受診してしまった。
検診補助は対象外となります。実費に切り替えることが可能か医療機関に確認してください。(金額要確認)
健康診断の日程変更をお願いできますか?
被保険者の健康診断は健康保険組合ではなく事業主の管轄です。
健康診断の日程変更は安全衛生担当者か受診先の医療機関に問合せください。

胃がん検診 被保険者

胃がん検診(胃内視鏡検査)はいつ対象になりますか?
40歳以上の2年に1回偶数年齢到達年が対象です。
定期健診案内と共に、本検診の案内が届きます。
「胃がん検診のご案内」を紛失しました。再発行してほしい場合はどうしたらよいですか?
神鋼記念会総合健康管理センターへお問い合わせください。
TEL078-261-4356
胃カメラはいつまでに受ければよいのか?
案内の右上の発行日より6か月以内に受診をしてください。
(巡回バス受診予定で日程が限られている場合は、その限りではありません)
胃がん検診の案内が届いたが、昨年胃カメラを受けたので、受けたくない。
受診は強制ではありません。費用請求できる権利があります。
受診しない場合は連絡不要です。次回は2年後に案内が届きます。
胃カメラの案内が届いたが、現在胃疾患の治療中です。どうしたら良いか?
受診は強制ではありません。引き続き主治医の指示に従って治療してください。
2023年に40歳になり胃内視鏡検査を受け、結果異常なしで、次は5年後(45歳到達年)の予定だった。2025年検査の案内が届いたが、『正しく受けようがん検診』の冊子では、国の推奨が50歳以上になっている。受けたほうが良いですか?受けないほうが良いのですか?
任意検診ですので、利益・不利益を理解しご自身で決定してください。但し、何か自覚症状がある場合は次の検査案内を待たずに医療機関を受診してください。
以前は5年サイクルだったので2025年度が該当年度でしたが、新制度では奇数年齢に該当するため、2026年度が対象になります。受診間隔が空いてしまいますが、問題ないのでしょうか?制度変更に伴い、今年度受診できない場合は別途補助をしてもらえますか?
期間が空いてしまいご不安になる方や症状がある方は、ご自身の判断で医療機関を受診してください。また、制度変更に伴う別途補助はございません。

大腸がん検査

便潜血検査で陽性となった。どうしたらよいか?
消化器内科または胃腸科を速やかに受診してください。(3割負担)
医療機関紹介や紹介状発行は、今回の検査結果と共に『検査会社連絡先』が同封されてます。そちらへ問い合わせください。

歯科健診

既に受けたものは補助対象になりますか?
保険診療されていますので、補助は対象外となります。事前に当健保組合ホームページより受診票を印刷して歯科医院に持参してください。

インフルエンザ

インフルエンザワクチン予防接種費用はどのように申請したらよいですか?
Pep UpからWEB申請していただくか、申請書をダウンロードして当健保組合へ送付ください。