家族を扶養に入れたいとき

新たにご家族を「被扶養者」にしたいときは、被扶養者(異動)届<増加>を記入し、必要な添付書類と合わせて、お勤めの事業所担当者(任意継続被保険者は直接当組合)へすみやかに届出・申請してください。

申請に必要な書類

提出書類 用紙 記入例 添付書類
被扶養者(異動)届<増加>
※A4・カラーで印刷してください
川崎重工業・川崎車両・カワサキモータースにお勤めの方
ケース毎に必要な書類が変わってきます。詳しくは、「扶養の認定に必要な書類の例」をご覧ください。
※状況によっては、追加で添付書類が必要な場合があります。
※提出書類の詳細については、必ずお勤め先の健康保険窓口にお問い合わせください。
川崎重工業関連会社にお勤めの方
申立書兼申請対象者現況届

※出産時の出産育児一時金や出産手当金などについて詳しくは出産したときをご覧ください。

※結婚しても扶養家族はおらず名前だけ変わった方は名前が変わったときをご覧ください。

被扶養者の資格取得日(認定日)

被保険者の入社に伴う認定・・・入社日
出生・・・出生日
上記以外・・・原則、当組合が「被扶養者(異動)届<増加>」(含む添付書類)を受付けた日

【注意】
入社・出生の場合であっても、必要書類の提出が事由発生日から1ヵ月以上経過したような場合は、受付日での認定となることがあります。

書類提出先

  • 川崎重工業・川崎車両・カワサキモータースにお勤めの方
    川崎重工業 神戸本社 給与センターへ
  • 川崎重工業関連会社にお勤めの方
    お勤め先の健康保険窓口(総務・勤労担当課・給与センター)へ
  • 任意継続被保険者の方健康保険組合へ