マイナ保険証をご利用ください

マイナちゃん効率的でより良い医療サービスを提供するため、令和5年4月より医療機関においてマイナンバーカードの保険証対応が義務化され、本格的にマイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)が開始されました。

これにより、現行の健康保険証の交付については、令和6年12月2日より終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。

健康保険証(保険証)

従来の健康保険証(保険証)は令和6年(2024年)12月2日に終了しますが、現在お持ちの保険証は、退職等で資格喪失にならない限り、令和7年(2025年)12月1日まで使用できます。

ポイント
  • 令和6年(2024年)12月2日以降、資格取得時の新規交付や氏名変更のほか、現在お持ちの保険証を紛失、き損等した場合の再交付もできません。
  • 令和7年(2025年)12月1日までに退職等で使用できなくなった保険証は、従来どおり事業所を通じてJADECOMけんぽに必ず返却してください。

マイナ保険証

マイナ保険証とは、医療機関等で受診する際にカードリーダーを通して保険資格を確認するものです。事前にマイナンバーカードを健康保険証として利用登録しておく必要があります。
なおマイナ保険証は、事前の申請手続きや高額な立て替え払いをせずに高額療養費制度が適用されたり、ご自身の医療に関するデータに基づいたより適切な医療を受けられるなどの様々なメリットがあります。

マイナ保険証をもっていない場合などの医療機関受診方法

令和6年12月2日以降、マイナンバーカードを持っていない、またはマイナ保険証利用登録をしていない方は、JADECOMけんぽから交付される「資格確認書」を提示すれば、これまでどおりの保険診療を受けることができます。

資格取得届・被扶養者異動届のすみやかな届出をお願いします

届出をもとにJADECOMけんぽが個人番号等の情報を登録するまでの間は、マイナ保険証は使えません。

  • ●マイナンバーを必ず記入し、事実発生から5日以内に届出してください。
  • ●法令上、資格取得届等にはマイナンバーの記載が求められており、マイナンバーなどの情報が正確に記載されていない場合、登録までに相当の時間が必要となります。(通常は届出から1週間程度)
  • ●資格変更後に初めてマイナンバーカードで受診する場合、マイナポータルで資格変更後の情報が登録されていることを確認してください。

資格情報のお知らせ

資格情報のお知らせとは、健康保険の資格情報(氏名や生年月日、被保険者等記号・番号、保険者情報など)が確認できる書面です。この書面のみで受診することはできませんが、カードリーダーの不具合などでマイナ保険証が使えないとき、マイナ保険証と併せて提示すると受診することができます。なお自身の資格情報(マイナンバーカードの登録状況)は マイナポータル でも確認することができます。

交付方法

世帯分をまとめて封入のうえ、事業所経由で被保険者に交付(任意継続被保険者には、組合から直接送付)します。

発送時期

①令和6年10月11日時点の加入者 令和6年10月下旬~11月
②令和6年10月11日以降加入者等(※) 令和6年12月2日以降随時
JADECOMけんぽでマイナンバー情報等が正しく登録できた方に対し交付します。

(※)①の際に「資格情報のお知らせ」が交付されなかった方、新規加入した方、氏名変更等をされた方が対象です。12月1日以前に紛失等の場合も12月2日以降の再交付になります。

資格喪失時の回収について

「資格情報のお知らせ」だけでは保険診療を受けることはできないため、JADECOMけんぽへの返却は不要です。
ただし、従来どおり「健康保険被保険者証」(保険証)は必ずJADECOMけんぽに返却してください。


資格情報のお知らせ
(サンプル)

資格情報のお知らせ
(同封案内チラシ/両面)
関連リンク
保険証健康保険に加入していることを示す証明