新たに扶養家族にしたい

ご注意ください

2024年12月2日以降、保険証はマイナ保険証へと移行いたします。
経過措置として2025年12月1日まで従来の保険証をご利用いただくことが可能ですが、紛失や変更等で再発行はされませんのでマイナ保険証をご利用いただくようお願い致します。また退職などで資格喪失されるとき、有効期限内の保険証(高齢受給者証・限度額適用認定証・資格確認書等を含む)をお持ちの場合は届出とあわせて返却してください。

下記事態別の要領に従い、事態発生後速やかに健康保険組合に手続きください。

をクリックしていただくと届出・申請用紙、記入例(PDFファイル)をダウンロードできます。
ダウンロードしたPDFファイルは、一部手書きが必要な個所を除き文字を入力して印刷することが出来ます。(各様式の届出者名、申請者名等の記入欄で「氏名(自署)」とある場合は必ず手書きしてください。)
は注意事項です。必ずご確認ください。

(注)ご利用の端末のOSやバージョン、Microsoft Edgeのバージョン等のご利用環境により、PDF入力フォームが正常に機能しない場合があります。その場合は、手書きでのご利用をお願いします。

各種申請に必要な証明(添付)書類はこちらをご覧ください。

(1)結婚して配偶者を被扶養者にしたいとき

■健康保険被扶養者取得届

  

■収入及び生計維持関係を証明する書類等

被扶養者認定に必要な提出書類一覧表をご覧ください。

詳しくはこちら

(2)配偶者が出産、その子供を被扶養者にしたいとき

■健康保険被扶養者取得届

  

■家族出産育児一時金請求書

被扶養者が出産した場合に提出してください。

■出産育児一時金等支給請求書(受取代理申請用)

申請により健保組合から出産費用を直接医療機関等へ支払います。

上記(1)(2)以外の事由により親族を被扶養者にしたいとき

■健康保険被扶養者取得届

  

■収入及び生計維持関係を証明する書類等

被扶養者認定に必要な提出書類一覧表をご覧ください。

詳しくはこちら

上記書類以外に個々の事情により健康保険組合が必要とする書類を提出していただくことがあります。

※PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®が必要です。
お持ちでない場合は、左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。