参考:がん対策推進企業アクションHPより
私たちのカラダの細胞は、約60兆個の細胞からなっています。
そのうち毎日1%くらいの細胞が死にますので、細胞分裂をして、減った細胞を補う必要があります。細胞分裂では、細胞の設計図であるDNAを毎日数千億回、コピーしています。しかし、人間のすることですから、コピーミスを起こすことがあります。これが遺伝子の突然変異です。
コピーミスを起こす原因として、最大のものはタバコです。この他、化学物質や、自然界に存在する放射線などによって、長い時間をかけてDNAにキズが蓄積されていきます。
多数の突然変異を起こした細胞は、多くの場合生きていけませんが、ある遺伝子に突然変異が起こると、細胞は死ぬことができなくなり、止めどもなく分裂を繰り返すことになります。この「死なない細胞」が、がん細胞です。
最近では、がん細胞は、健康な人のカラダでも多数(学説によっては1日に5000個も!)できることがわかっています。
がん細胞ができると、そのつど退治しているのが免疫細胞(リンパ球)です。免疫細胞は、ある細胞を見つけると、まず自分の細胞かどうかを見極めます。そして、自分の細胞でないと判断すると、殺します。
がん細胞は、もともと正常な細胞から発生しますので、免疫細胞にとっては「異物」と認識しにくいのです。
それでも免疫細胞は、できたばかりのがん細胞を攻撃して死滅させます。私たちのカラダの中では、毎日毎日、たとえば「5000勝0敗」の闘いが繰り返されているのです。
しかし、免疫による監視も、人間のすることですから、やはりミスが起こります。生き残ったがん細胞が、やがて、塊としての「がん」になっていくのです。
ひっそりと生き残った、たった1つのがん細胞は、1個が2個、2個が4個、4個が8個、8個が16個と、時とともに、倍々ゲームのように増えていきます。死なない細胞ですから、時間が経った分だけ、細胞の数は増えていきます。
たった1つのがん細胞が検査でわかるほど大きくなるには、10年から20年の時間が必要です。つまり、長く生きなければがんができる「いとま」がないと言えます。
がんは、老化の一種です。長生きするとがんが増えるのは、突然変異が蓄積されるのと、免疫細胞の働きが衰えるからなのです。日本は世界一の長寿国になった結果、「世界一のがん大国」になりました。
しかし、子宮頸がん、大腸がん、乳がんなどは、働き盛り世代に増えていることを忘れてはなりません。
1つの細胞が1センチのがんになるまで、たとえば、乳がんでは、細胞分裂で30回、15年といった時間がかかります。
しかし、1センチのがんが、2センチになるには、たった3回の分裂、1年半ですむのです。
1センチ以下のがんは検査しても、発見が困難です。また、乳がんの場合、早期がんは2センチまでをさしますから、検査で発見できる早期乳がんは、1~2センチということになります。
検診を1~2年ごとに受けなければ、がんを早期に発見できないことが分かります。
わが国の場合、がん検診は、子宮頸がん、乳がん、大腸がん、肺がん、胃がんで有効と言われています。
できるだけ、がんにならない、そして、仮になっても、早期発見・早期治療で完治させる、この「二段構え」が一番大事です。