健康診断等のご案内

任意継続被扶養者の方任意継続被保険者の収入によって生活している家族

特定健診・人間ドックの受診方法

40歳以上の任意継続被扶養者の方は、毎年4月ごろに被保険者経由で健康診断のご案内をお送りしております。

当年度内に、表内のいずれか1つのみ受診することができます。

健診種類 受診対象
40歳以上
受診方法等
配偶者 配偶者
以外
ご自身で予約 受診券利用の特定健診 受診券で特定健診を受診する
ご自身で予約 人間ドック(各自) × 【人間ドック】
ご自身で予約し受診して支払いをした場合の補助金申請方法
勤務先 勤務先の健康診断等 パートやアルバイト先で受診された方は、YKK健康保険組合へご連絡ください。

人間ドック

特定健診を含む人間ドックを受診したとき、受診費用について補助いたします。

対象者 40歳以上の任意継続被扶養者(配偶者)のうち希望者
(40歳に達する年度から利用可)
費用負担
受診費用 個人負担 健保負担
50,000円
以下の場合
30,000円 残りの金額
50,000円
を超える場合
30,000円+50,000円を超えた金額 20,000円
受診費用は健診機関により違いますので予約の際にご確認ください。
受診回数 年度内(4月1日~翌年3月31日)のうち1回
受診方法 健診機関等の指定はありませんので、各自で受診したい健診機関等に、検査項目・受診費用等をご確認のうえ、ご自身で予約して受診してください。当健康保険組合への事前申請などは必要ありません。窓口精算時にはマイナ保険証や資格確認書等利用した保険診療をせずに窓口で全額を支払い、領収書を受け取ってください。保険診療で受診した場合、補助の対象にはなりません。
注意事項
  • ●レディースドック等、人間ドック料金に婦人科がん検診料金が含まれ、領収書に人間ドックと婦人科がん検診の内訳の記載がない場合は、人間ドックのみの受診として補助金の精算を行います。
  • ●特定健康診査受診券は使用できませんので健診機関等へ提出しないでください。また年度内に重複して受診することはできません。
  • ●補助金の申請には、結果報告書の提出が必要になります。 結果報告書を提出いただけない場合は費用補助は受けられません。
  • ●健診結果のデータファイルは、高齢者の医療の確保に関する法律に基づき、国への実施結果報告として匿名化され、部分的に提出されますので、ご了承のうえ、受診願います。

各自で受診して窓口で健診費用をお支払い後、健診結果が届きましたら補助金申請の手続きを行ってください。

提出書類 用紙 注意事項
【2025年度用】
人間ドック・婦人科がん検診補助金申請書
受診日が2025年4月1日以降の方はこちら
【2024年度用】
人間ドック・婦人科がん検診補助金申請書
受診日が2025年3月31日以前の方はこちら (※前年度受診分まで申請できます)

提出書類※申請書類一式をホッチキスでとめてください。

(1) 人間ドック・婦人科がん検診補助金申請書 ※被扶養者(配偶者)用
(2) 結果報告書全ページ(写)
(3) 領収書(原本)
・領収書は受診者本人の名前で発行してもらってください。 ・領収書には「人間ドック料金」と「特定健診基本項目」の費用内訳を記載してもらうよう健診機関へ依頼してください。

婦人科がん検診

次の検査項目を含む婦人科がん検診を受診したとき、受診費用について補助いたします。

  • ●子宮がん検診:原則として、子宮頸部細胞診検査を含む検診
  • ●乳がん検診:原則として、乳房エックス線検査(マンモグラフィ)・超音波検査を含む検診
対象者 任意継続被扶養者(配偶者)のうち希望者(年齢制限なし)
費用負担
受診項目 健保負担 個人負担
子宮がん検診 6,000円まで 上限(6,000円)を超えた金額
乳がん検診 7,000円まで 上限(7,000円)を超えた金額

子宮がん検診と乳がん検診をセットで受診されて領収書に内訳の記載がない場合は13,000円まで補助します。上限を超えた金額は個人負担となります。

受診回数 年度内(4月1日~翌年3月31日)のうち1回
受診方法 健診機関等の指定はありませんので、各自で受診したい健診機関等に、検査項目・受診費用等をご確認のうえ、ご自身で予約して受診してください。当健康保険組合への事前申請などは必要ありません。窓口精算時にはマイナ保険証や資格確認書等利用した保険診療をせずに窓口で全額を支払い、領収書を受け取ってください。保険診療で受診した場合、補助の対象にはなりません。
注意事項
  • ●レディースドック等、人間ドック料金に婦人科がん検診料金が含まれ、領収書に人間ドックと婦人科がん検診の内訳の記載がない場合は、人間ドックのみの受診として補助金の精算を行います。(領収書に子宮がん検診・乳がん検診の記載がない場合は、検査項目が記載されている診療明細書も添付してください。)
  • ●市区町村が実施している婦人科がん検診を受診し個人負担が発生した場合でも申請できます。
  • ●市区町村の集団検診で領収書に受診者名の記載がない場合は、追記を依頼してください。

各自で受診して窓口で健診費用をお支払い後、健診結果が届きましたら補助金申請の手続きを行ってください。

提出書類 用紙 注意事項
【2025年度用】
婦人科がん検診補助金申請書
受診日が2025年4月1日以降の方はこちら
【2024年度用】
婦人科がん検診補助金申請書
受診日が2025年3月31日以前の方はこちら (※前年度受診分まで申請できます)

提出書類※申請書類一式をホッチキスでとめてください。

(1) 婦人科がん検診補助金申請書 ※被扶養者(配偶者)用
(2) 領収書(原本)
・領収書は受診者本人の名前で発行してもらってください。 ・婦人科がん検診の場合、領収書に子宮がん検診・乳がん検診の記載がない場合は、検査項目が記載されている診療明細書も添付してください。
(3) 結果報告書(コピー可)

申請期限

受診日 期限
2024年4月1日~2025年3月31日受診分 2026年4月10日必着
2025年4月1日~2026年3月31日受診分 2027年4月10日必着

提出先

YKK健康保険組合
〒938-8601 富山県黒部市吉田200

毎月10日までに受付した分を、月末に被保険者の保険料引落し口座に振り込みいたします。
申請書類が揃っていない場合、補助の対象とならない場合がありますので不備のないようにご注意ください。