健康だより

クラシエ健康保険組合本部診療所発行の『健康だより』バックナンバーを掲載しています。

発行年月 内容
2016年3月 耳の健康~スマホ難聴に注意~(NO.245)
2016年2月 セルフメディケーション~薬と健康食品~(NO.244)
2016年1月 気軽に始めよう!健康チャレンジ(NO.243)
2015年12月 冬の健康対策 ~脳卒中・心筋梗塞に注意~(NO.242)
2015年11月 がん予防~大腸がん・乳がん(NO.241)
2015年10月 骨と筋肉を鍛えよう(NO.240)
2015年9月 肩の痛み対策(NO.239)
2015年8月 夏野菜で夏をのりきろう!(NO.238)
2015年7月 夏の健康 ~日常生活エクササイズ~(NO.237)
2015年6月 口呼吸は万病の元(NO.236)
2015年5月 禁煙チャレンジ!~禁煙の効果とは~(NO.235)
2015年4月 腸内環境~健康づくりは腸づくり~(NO.234)
2015年3月 心の健康~心の免疫力を高めよう~(NO.233)
2015年2月 腰痛~改善と予防~(NO.232)
2015年1月 今年こそ!健康チャレンジ!(NO.231)
2014年12月 お酒と病気~肝臓病・痛風~(NO.230)
2014年11月 糖尿病予防 ~運動は薬です~(NO.229)
2014年10月 目の健康 ~目の疲れは心身の疲れ~(NO.228)
2014年9月 ガンを予防しよう(NO.227)
2014年8月 健康な身体は健康な脚から(NO.226)
2014年7月 偏食の害 ヘルシーダイエットのすすめ(NO.225)
2014年6月 健康診断の見方と対策(NO.224)
2014年5月 喫煙と健康障害~女性の喫煙~(NO.223)
2014年4月 女性と睡眠~良質な眠りのために~(NO.222)
2014年3月 花粉症~早めの対策(NO.221)
2014年2月 危険!冬の急な血圧上昇(NO.220)
2014年1月 冬の健康~インフルエンザ・ノロウイルス予防(NO.219)
2013年12月 節酒のすすめ~アルコールとがん~(NO.218)
2013年11月 ストレス対策~免疫力を高めよう!~(NO.217)
2013年10月 筋力アップ~疲れにくい身体づくり~(NO.216)
2013年9月 ワンポイントヘルシーダイエット(NO.215)
2013年8月 夏ばて対策(NO.214)
2013年7月 熱中症予防(NO.213)
2013年6月 歯と口の健康(NO.212)
2013年5月 禁煙について(NO.211)
2013年4月 快眠について(NO.210)
2013年3月 女性の健康づくり(NO.209)
2013年2月 冷え性と低体温(NO.208)
2013年1月 年末年始 太りリセット生活(NO.207)
2012年12月 女性の飲酒と健康(NO.206)
2012年11月 健康習慣・ヘルスチェック(NO.205)
2012年10月 健康習慣・太り過ぎない習慣(NO.204)
2012年9月 健康習慣・運動(NO.203)
2012年8月 健康習慣・野菜を食べる(NO.202)
2012年7月 健康習慣・ヘルシー食生活(NO.201)
2012年6月 健康習慣・腸内環境を整える(NO.200)
2012年5月 健康習慣・ストレスとリラックス(NO.199)
2012年4月 健康習慣・生活リズム(NO.198)
2012年3月 アルコールと健康生活(NO.197)
2012年2月 <一無・二少・三多>健康習慣(NO.196)
2012年1月 禁煙時代(NO.195)
2011年12月 肥満予防(NO.194)
2011年11月 高血圧予防(NO.193)
2011年10月 目の異常 緑内障(NO.192)
2011年9月 がん予防(NO.191)
2011年8月 胃のトラブル(NO.190)
2011年7月 夏の健康管理(NO.189)
2011年6月 歯の健康(NO.188)
2011年5月 もっと体を動かそう(NO.187)
2011年4月 睡眠障害(SAS)(NO.186)
2011年3月 女性の健康・骨粗鬆症(NO.185)
2011年2月 大腸の病気(NO.184)
2011年1月 タバコ病(肺がん)(NO.183)
2010年12月 痛風(高尿酸血症)(NO.182)
2010年11月 糖尿病・合併症予防(NO.181)
2010年10月 ミネラル不足(NO.180)
2010年9月 不眠(NO.179)
2010年8月 心筋梗塞予防(NO.178)
2010年7月 脳梗塞予防(NO.177)
2010年6月 心の体操・心の栄養(NO.176)
2010年5月 禁煙チャレンジ(NO.175)
2010年4月 生活習慣の見直し(NO.174)
2010年3月 脂肪肝・脂肪肝炎(NO.173)
2010年2月 運動不足病(NO.172)
2010年1月 職場の喫煙対策(NO.171)
2009年12月 免疫力を高めよう(NO.170)
2009年11月 新型インフルエンザ予防(NO.169)
2009年10月 目の健康(NO.168)
2009年9月 肩こり(NO.167)
2009年8月 腰痛(NO.166)
2009年7月 熱中症対策(NO.165)
2009年6月 歯周病(NO.164)
2009年5月 高血圧対策(NO.163)
2009年4月 脱メタボ作戦(NO.162)
2009年3月 慢性腎臓病(CKD)(NO.161)
2009年2月 (タバコの害)(2)(NO.160)
2009年1月 (タバコの害)(1)(NO.159)
2008年12月 睡眠(NO.158)
2008年11月 糖尿病(NO.157)
2008年10月 (女性の健康)(6)メンタルヘルス(NO.156)
2008年9月 (女性の健康)(5)便秘(NO.155)
2008年8月 (女性の健康)(4)貧血(NO.154)
2008年7月 (女性の健康)(3)冷え性と冷房症(NO.153)
2008年6月 (女性の健康)(2)たばこ(NO.152)
2008年5月 (女性の健康)(1)やせ(NO.151)
2008年4月 特定健診特集号(NO.150)
2008年3月 (健康づくり)くすり編(NO.149)
2008年2月 (健康づくり)食事編(NO.148)
2008年1月 (健康づくり)職場のタバコ対策(NO.147)
2007年12月 (健康づくり)運動編(3)(NO.146)
2007年11月 (健康づくり)運動編(2)(NO.145)
2007年10月 (健康づくり)運動編(1)(NO.144)
2007年9月 がん予防(5)男性のがん他(NO.143)
2007年8月 がん予防(5)女性のがんⅡ(NO.142)
2007年7月 がん予防(4)女性のがんⅠ(NO.141)
2007年6月 がん予防(3)(NO.140)
2007年5月 がん予防(2)(NO.139)
2007年4月 がん予防(1)(NO.138)
2007年3月 女性と喫煙~たばこ関連報道集(3)~(NO.137)
2007年2月 たばこのトリビア~たばこ関連報道集(2)~(NO.136)
2007年1月 たばこのトリビア~たばこ関連報道集(1)~(NO.135)
2006年12月 メタボリックシンドローム(5)(NO.134)
2006年11月 メタボリックシンドローム(4)(NO.133)
2006年10月 メタボリックシンドローム(3)(NO.132)
2006年9月 メタボリックシンドローム(2)(NO.131)
2006年8月 メタボリックシンドローム(1)(NO.130)
2006年7月 腸のトラブル(NO.129)
2006年6月 ストレス対策(2)(NO.128)
2006年5月 ストレス対策(1)(NO.127)
2006年4月 健診と生活改善で健康管理を(NO.126)
2006年3月 楽しい食事はからだと心の栄養(NO.125)
2006年2月 花粉症対策(NO.124)
2006年1月 受動喫煙の害を防ごう(NO.123)
2005年12月 かぜ・インフルエンザを予防しよう(NO.122)