• 小
  • 中
  • 大
members

azbilグループ健康保険組合

azbilグループ健康保険組合における個人情報の共同利用及び第三者提供

1.個人情報の共同利用の取り扱いについて

個人情報保護法では、個人データを特定のものと共同で利用する場合には、(1)共同利用する趣旨(2)共同利用する個人データの項目(3)共同利用者 (4)共同利用目的(5)データ管理責任者の氏名または名称について、あらかじめ 本人に通知または公表されていることとされています。

当健康保険組合では、共同事業内容の公表をホームページへ掲載し、みなさまへお知らせしています。

健康診断データについて

  1. (1)加入事業所との健康診断およびデータの共同利用について
    azbilグループ健康保険組合では、被保険者の健康管理、維持、増進を目的に、加入事業所と共同で健康診断事業を実施しています。
  2. (2)共同利用する健康診断の項目について
    身体測定、視力検査、聴力検査、尿検査、血圧検査、聴打診、心電図検査、
    血液検査、肝機能検査、腎機能検査、血中脂質検査、血糖検査、
    胸部X線検査、胃がん検査、腹部超音波検査、大腸がん検査、
    眼底検査、前立腺がん検査、子宮がん検査、乳がん検査、問診結果
  3. (3)健康診断データを共同利用する者の範囲
    • 加入事業所:産業医、保健事業担当者および責任者、看護職、衛生管理者
    • azbilグループ健康保険組合:保健事業担当者および責任者
  4. (4)健康診断データを共同利用する目的について
    • 加入事業所:労働安全衛生法に基づき、職場における労働者の安全と健康の確保を目的とします。また、日常生活においても健康な生活をおくれるよう、当健康保険組合とともに健康の維持、増進に努めます。
    • azbilグループ健康保険組合:健康保険法第150条の趣旨に則り、加入事業所とともに被保険者、被扶養者の健康維管理、維持、増進に努めることを目的とします。
      また、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、特定保健指導および生活習慣病対象者への指導事業を実施することを目的とします。
    1. ①加入事業所と当健康保険組合は、健康診断データを共同利用して、被保険者および被扶養者の健康管理に有益と考える事業を共同で積極的に実施します。
      ※健康保険法第150条(参考)
      保険者は、健康教育、健康相談、健康診査その他の被保険者及びその被扶養者(以下この条において「被保険者等」という。)の健康の保持増進のために必要な事業を行うように努めなければならない。
    2. ②保険者は、被保険者等の療養のために必要な費用に係る資金若しくは用具の貸付けその他の被保険者等の療養若しくは療養環境の向上又は被保険者等の出産のために必要な費用に係る資金の貸付けその他の被保険者等の福祉の増進のために必要な事業を行うことができる。
    3. ③保険者は、前2項の事業に支障がない場合に限り、被保険者等でない者に当該事業を利用させることができる。この場合において、保険者は、当該事業の利用者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、利用料を請求することができる。
    4. ④厚生労働大臣は、健康保険組合に対し、厚生労働省令で定めるところにより、第1項又は第2項の事業を行うことを命ずることができる。
  5. (5)健康診断データの管理責任者
    • 加入事業所:加入事業所保健事業担当責任者
    • azbilグループ健康保険組合:常務理事

2.個人情報の第三者への提供について

次項は個人情報の第三者提供に該当しますが、被保険者にとって利益となるものや 事業者側の負担等を考慮して、明示的な同意を得ることが必ずしも被保険者本人にとって 合理的であると言えないものについては、あらかじめ公表しておくことで、本人の同意が 得られていると考えることができるとされています。
同意されない場合には、書面(任意)にてazbilグループ健康保険組合にご連絡ください。
なお、同意しない旨の連絡がない場合は、同意が得られたものとさせていただきます。

  1. 1)高額療養費、付加給付の支給は被保険者の申請に基づかず支給します。またその支給は事業主を経由して行います。
  2. 2)医療費のお知らせについては、世帯分をまとめて被保険者本人に通知します。
    また、委託業者から郵送する場合があります。
  3. 3)負傷原因等の照会・問合せ等は、被扶養者のものであっても被保険者に対して行います。
    また、委託業者から郵送する場合があります。

3.匿名加工情報の作成及び第三者提供について

個人情報保護法では、個人情報を使用して匿名加工情報※を作成して当該匿名加工情報を第三者に提供するときは、匿名加工情報に含まれる個人情報に関する情報の項目及びその提供方法に ついて公表することとされております。

このたび、azbilグループ健康保険組合では、以下のとおり匿名加工情報を作成し、第三者へ 提供させていただきます。

提供に当たっては、個人情報保護法に基づき、個人が特定されない形で匿名加工情報を作成しておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

※匿名加工情報とは、個人情報を加工して、通常人の判断をもって、個人を特定することができず、かつ、加工する前の個人情報へと戻すことができない状態にした情報のこと。

  1. 1)匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
    ・性別
    ・生年月
    ・医療保険の資格情報(加入時期、脱退時期、本人・家族区分等)
    ・診療報酬請求書の情報
    ・健診・保健指導の情報
  2. 2)匿名加工情報の提供方法
    セキュリティが担保された電子的な手段または配送サービスを用いて提供先に送信

PAGE TOP