1.SG特定保健指導とはなんですか?
1.減量(内臓脂肪を減らす)を目的とした指導を受け、3~6ヶ月間生活改善に取り組むプログラムです。
初めに面談を受け、減量(内臓脂肪)を減らすための目標をたてます。その後は、各自で生活改善を実行し、3~6ヶ月後に結果を評価します。
2.自分ではメタボではないと思っていますが、なぜ対象になるのでしょうか?
2.国が決めた統一の基準に沿って、健診結果から対象者が抽出されます。
基準の入り口は、腹囲(男性80cm女性90cm以上)と肥満度(BMI25以上)で、それに加えて高血圧、脂質異常、高血糖、喫煙のリスクがあると対象になります。
3.リスクがあっても痩せていれば対象にはならないのでしょうか?
3.対象にはなりませんが、治療は必要です。
リスクがあっても肥満ではない人は、生活習慣の改善で数値が改善しにくく、医師の管理が必要な場合が多いため、特定保健指導ではなくまずは受診してください。
4.必ず受けないといけませんか?
4.将来の自分の健康のために積極的に参加してください。
特定保健指導は、重篤な病気の発症を予防するプログラムですので、病気になる手前の今だからこそ、保健指導が有効なのです。
5.初回面談は必ず営業所で受けないといけませんか?
5.原則は営業所ですが、委託先実施機関と調整できれば喫茶店等での実施も可能です。
詳細については、委託先実施機関とご相談ださい。
6.現在治療中なので、特定保健指導は受けなくても良いですか?
6.「高血圧症」「糖尿病」「脂質異常症」で服薬治療を受けている場合は対象外です。
上記3疾患で服薬治療を受けている方は対象外ですが、治療中でも薬を飲んでいない場合は対象になります。
また、3疾患以外で治療中の方は、受けて良いかどうかを主治医にご相談ください。
7.自分で減量に取り組んでいるので、特に受ける必要性を感じません。
7.専門的な指導を受けられる良い機会ですので、ぜひご利用ください。
減量に関するプロフェッショナルである専門スタッフから、個別にアドバイス等を受ける事が出来ます。自己流の減量とは違い、リバウンドしにくい減量知識を得る事も出来ますので、ぜひご参加ください。
8.忙しいので時間がとれません。
8.初回面談を1回(30分程度)受けていただくだけで、それ以外はメールや電話でのやり取りです。
初回面談(30分程度)以外は、日常生活の中で実行していただく事が基本ですので、毎月どこかに通う必要はありません。今何もせず、将来大きな病気になった場合はこれとは比較にならないたくさんの時間が治療の為に必要になりますので、症状が何もない今だからこそお気軽にご参加いただければと思います。