保険事業

精密検査・再検査受診勧奨

精密検査受診勧奨とは

健康診断(※1)の結果に基づき、がんやがん以外の病気の早期発見・早期治療を目的として、さらに詳しい検査が必要な方に健保組合が主体となり実施します。
「要精密検査」と判定されても、精密検査の結果、「異常なし」となる場合も多くあります。
また、もしもがんが発見されても、自覚症状のない早期に発見、治療ができれば治癒率が高まります。早期発見・早期治療のために、必ず精密検査を受けましょう。

※1 健康診断:人間ドック、生活習慣病健診、定期健康診断

対象者となる方には、健診結果から自動判定によりメールが配信されます。
メールに記載されている手順に沿って、受診結果のご報告をお願いします。

がんやがん以外の病気を含む精密検査の受診勧奨はデータヘルス計画に基づき健保組合が主体となり実施する事業であり、この結果を所属会社に共有することはありません。

精密検査受診勧奨 対象項目

【受診勧奨基準】

  • 受診機関の判定を元に、判定が要治療、今すぐ再検査、精密検査に実施

再検査受診勧奨とは

健康診断(※1)結果に基づき、社員の皆様にとって重要な健康管理を行う目的で、医療機関の受診、治療が必要と判断された方(血圧・血糖・脂質に限る)に対して事業所が主体となり実施します。
受診指導(事後措置)は労働安全衛生法において定められています。
体調不良や自覚症状がない場合も、早めの医療機関受診をお願いします。

※1 健康診断:人間ドック、生活習慣病健診、定期健康診断

対象者となる方には、健診結果から自動判定によりメールが配信されます。
すでに医療機関を受診済みの方や治療中の方にもご案内がある場合があります。
その際も、記載されている手順に沿って、受診結果のご報告をお願いします。

再検査受診勧奨 対象項目

【受診勧奨基準】

  • 健診結果に基づき、対象項目の数値が要医療の方に実施

詳細は、Otsuka Health Navi>健診結果管理システムよりご確認ください。

【精密検査受診勧奨に関するお問い合わせ先】
大塚製薬健康保険組合 保健師・看護師

【再検査受診勧奨に関するお問い合わせ先】
各事業所の健康管理担当者までお問い合わせください

ページトップへ