禁煙チャレンジ
当健保組合では、禁煙外来の受診費用及び禁煙補助薬の購入費用を補助する制度があり、禁煙達成が補助の条件となっていますが、健康増進強調期間に禁煙に取り組んだ場合に限り、禁煙の成否にかかわらず費用を補助します。
※春のキャンペーン(5月1日~6月30日)は終了いたしました。次回は10月~11月を予定しています。
補助の条件
-
健康増進強調期間(5月1日~6月30日または10月1日~11月30日)に禁煙外来を受診または禁煙補助薬を購入し、禁煙に取り組んでいること
※健康増進強調期間以外の期間に禁煙外来を受診または禁煙補助薬を購入し禁煙に取り組んだ場合は、禁煙達成(禁煙治療または禁煙補助薬使用の終了後、引き続き2か月禁煙に成功している状態)が補助の条件となりますのでご注意ください。
- 禁煙外来の診察または禁煙補助薬使用の終了時点で当健保組合の被保険者資格があること
- 禁煙治療または禁煙補助薬使用の終了後から、3か月の間に申請すること
費用補助メニュー
年度内に補助を受けることができるのは、下記いずれかの補助を、年度に1回となります。
禁煙補助薬(ニコチンパッチ・ニコチンガム)の購入費用
薬局等で販売されている市販の禁煙補助薬を使用し禁煙の取り組みをした場合に、その購入費用の一部を補助します。
- 対 象: 健康増進強調期間に、薬局等で購入した禁煙補助薬の購入費用
- 補助金額: 被保険者一人当たり10,000円を上限とした実費
-
申請方法: 「禁煙達成補助金申請書
」を記入し、領収書(写)を添えて、当健保組合まで提出してください。
※領収書が複数ある場合は、取りまとめて全部の領収書の金額を合計し、1回で申請してください。
※領収書には、購入年月日、購入者氏名、金額、購入したものが禁煙補助薬であることがわかる旨の記載が必要です。
医療機関の禁煙外来の受診費用
医療機関の禁煙外来を受診した場合に、医療機関に支払った自己負担分の費用の一部を補助します。
※医療機関の禁煙外来において、保険診療で受診した場合の診察代・処方箋代・処方薬代の自己負担分が補助の対象となります。保険診療で受診するには、受診要件すべてにあてはまることが必要です。受診要件はこちら
-
対 象: 健康増進強調期間に受診した、禁煙外来の自己負担費用
※初診が健康増進強調期間中であれば、治療が終了するまでの自己負担費用すべてが補助の対象となります。
- 補助金額: 被保険者一人当たり10,000円を上限とした実費
-
申請方法: 「禁煙達成補助金申請書
」を記入し、領収書(写)を添えて、当健保組合まで提出してください。
※受診回数は通常5回となります。すべての領収書を合算し、1回で申請してください。
※領収書には、受診年月日、受診者氏名(フルネーム)、支払った自己負担額、医療機関名、禁煙外来にかかる領収書である旨の記載、および領収印(医療機関印)が必要です。