特定健診・特定保健指導について
高齢者の医療の確保に関する法律に基づき、平成20年度から特定健康診査・特定保健指導制度が開始されました。
この制度により、各医療保険者は40歳~74歳までの被保険者、被扶養者を対象として特定健診・特定保健指導を実施することが義務付けられました。
各医療保険者は、5年を1期として厚生労働大臣が定めた指針に従って実施計画を策定・評価等を行うこととされています。
当健保においても、第2期にあたる平成25年度から平成29年度までの実施計画を定め、特定健診・特定保健指導を実施しています。
特定健診・特定保健指導とは
特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の該当者及び予備群を減少させることを目的として実施します。
メタボリックシンドロームは生活習慣病を引き起こす食生活や運動習慣と関係があるといわれています。
そのため、特定健診の結果メタボリックシンドロームの該当者または予備群と判断された方に対しては、生活習慣改善を促すための特定保健指導(積極的支援、動機付け支援)を行います。
特定健診は、特定保健指導の対象者となるかどうかを判断するための健診です。
特定健診・特定保健指導の流れ

特定健診結果の階層化方法

タイプ1 腹囲:男性85cm・女性90cm以上
タイプ2 腹囲:男性85cm未満・女性90cm未満でもBMIが25以上
※服薬中(高血圧・糖尿病・脂質異常)の人は特定保健指導の対象になりません。

- 血圧:収縮期血圧 130mmHg以上 または 拡張期血圧 85mmHg以上
- 血糖:空腹時血糖 100mg/dl以上 または HbA1c(NGSP) 5.6%以上
- 脂質:中性脂肪 150mg/dl以上 または HDLコレステロール 40mg/dl未満
- 質問票:喫煙歴有り(上記の1.~3.のリスクが1つ以上の場合にのみカウント)

- 情報提供レベル
STEP1-「タイプ1」でSTEP2の追加リスク項目が0個
STEP1-「タイプ2」でSTEP2の追加リスク項目が0個
*****以下からは特定保健指導対象*****
- 動機付け支援レベル
STEP1-「タイプ1」でSTEP2の追加リスク項目が1個
STEP1-「タイプ2」でSTEP2の追加リスク項目が1~2個 - 積極的支援レベル
STEP1-「タイプ1」でSTEP2の追加リスク項目が2個以上
STEP1-「タイプ2」でSTEP2の追加リスク項目が3個以上
特定保健指導の対象になったら・・・
特定健診の結果(人間ドック・定期健診に含む)で「動機付け支援レベル」・「積極的支援レベル」と判定された方には当健保より特定保健指導のご案内を送付いたします。
特定保健指導では、医療職による栄養指導や運動指導士による運動指導を受けることができます。
支援レベルや実施方法によって内容が異なりますので、ご自身に合った方法でご参加ください。
特定保健指導の実施率やメタボリックシンドロームの改善率は毎年度国へ報告することとなっています。
対象となった方は、是非積極的なご参加をお願いいたします。
特定保健指導内容
※委託先・実施医療機関により異なる場合があります。

実施方法
※以下の3つの実施方法からご自身に合った方法を選択してください。
1.フィッツプラスの特定保健指導に参加(旧:(株)クックパッド・ダイエットラボ)
- 特徴
栄養学に基づいた「正しく食べてやせる」ダイエットを実践できる、専門家の面談を含むダイエットサポートです。初回の面談方法は、PC/タブレット/スマホによる「遠隔面談形式」と会議室や自宅等で行う「対面形式」のどちらでも実施可能です。
「クックパッドダイエットサイト」の利用や、「レシピ配信サービス」等、様々なツールでサポートいたします。 - 委託先
(株)フィッツプラス - 実施内容
- 申込み方法
-
Webで直接申込、PC/タブレット/スマホによる遠隔利用の場合
-
以下の申込URLにアクセスし、初回面談日時を確定し、保険証記号・番号や連絡先等の情報を入力
申込URL https://goo.gl/nQL49c
※入力した情報は委託先から当健康保険組合に連携されます。 - 自宅にテキストが届く
- 面談日時に指定のURLにアクセスし、面談開始
-
以下の申込URLにアクセスし、初回面談日時を確定し、保険証記号・番号や連絡先等の情報を入力
- 会議室や自宅で対面形式の面談を利用する場合
- 「特定保健指導 参加確認兼申込書」を当健保に提出
- 委託先より連絡が来たら日程調整を行う。
※面談場所はご自身で確保いただきます。 - 自宅にテキストが届く
- ご自身で確保していただいた面談場所にて初回面談を開始
-
Webで直接申込、PC/タブレット/スマホによる遠隔利用の場合
2.SOMPOヘルスサポートの特定保健指導に参加(旧:SOMPOリスケアマネジメント(株))
- 特徴
事前に日時を調整し、ご自宅や会社の会議室等で個別に初回の面談を受けることができるため、忙しい方でも参加しやすい方法です。対面での面談は初回のみで、その後は電話やアプリ等を利用した支援を受けることができます。 - 委託先
SOMPOヘルスサポート(株)(旧SOMPOリスケアマネジメント(株)) - 実施内容
- 参加方法
- 「特定保健指導 参加確認兼申込書」を当健保に提出
[提出先]
社内便:豊洲フロント15F SCSK健康保険組合 特保担当者宛
メール:KENKOU-KANRI.SP@scsk.jp
郵送:〒135-8110 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント15F SCSK健康保険組合 特保担当宛 - 委託先(SOMPOヘルスサポート(株)(旧SOMPOリスケアマネジメント(株))から直接日程調整のご連絡、初回面談日決定
※面談場所はご自身で任意の場所を指定できます。(会議室や自宅等)
- 「特定保健指導 参加確認兼申込書」を当健保に提出
3.全国の指定医療機関で特定保健指導に参加
- 特徴
指定医療機関が全国で約1,600箇所あるため、ご自宅の近くや会社の近く等、通いやすい場所で受けることができます。
また、健康診断を受けた機関が指定医療機関になっている場合は、健康診断と同一の機関で受けることができます。
実施内容は、栄養指導に加え電話、メール等での支援になりますが、実施機関によって支援内容が異なることがあります。 - 委託先
健康保険組合連合会が契約している人間ドック学会等に加盟している全国の医療機関 - 参加方法詳細・実施機関検索