こんなときは?

家族が増えたとき・減ったとき

家族が増えた・減った 様々な状況や変化で扶養家族が増えたり減ったりしたときは、 すみやかに事業所担当者(任意継続被保険者は直接健康保険組合)へ届け出てください。

新たに被扶養者にしたい場合は被扶養者の認定基準とは?をご確認ください。

結婚して家族が増えたとき

結婚して新たに被扶養者にしたい場合など、配偶者の方の状況によって必要な添付書類が違いますのでよくご確認ください。

提出書類 被扶養者異動(増加)届
扶養申請者状況届(子・配偶者用)
「被扶養者認定に必要な書類」に記載のある収入及び生計維持関係を証明する書類等
提出期限 事態発生後速やかに
備考 被扶養者異動(増加)届と扶養申請者状況届(子・配偶者用)は扶養認定時にセットで提出ください。

結婚して名前だけ変わった(新たな被扶養者はいない)方は「名前が変わったとき」をご覧ください。

子どもが生まれて家族が増えたとき

提出書類 被扶養者異動(増加)届
扶養申請者状況届(子・配偶者用)

1)住民票又は母子手帳(出生届出済証明ページ)の写し。
但し、父母の氏名・現住所記載のもの。

2)配偶者が当健保の被扶養者でない場合は配偶者の所得証明

提出期限 事態発生後速やかに
備考 被扶養者異動(増加)届と扶養申請者状況届(子・配偶者用)は扶養認定時にセットで提出ください。

出産時の出産育児一時金や出産手当金などについて詳しくは 「出産したとき」 をご覧ください。

家族が就職した等の理由で被扶養者から外したいとき

提出書類 扶養者異動(減少)届

健康保険被保険者証

※扶養除外者の保険者証のみ提出してください。

提出期限 事態発生後5日以内

被扶養者である家族が亡くなったとき

提出書類 扶養者異動(減少)届

健康保険被保険者証

※扶養除外者の保険者証のみ提出してください。

埋葬料(費)請求書

記入例

※被扶養者が死亡した場合に提出してください。
死亡が確認できる証明書の添付が必要です。
(死亡診断書・埋葬許可書等)

詳細ページへ

提出期限 事態発生後5日以内

埋葬料(費)などの給付申請について詳しくは 「亡くなったとき」 をご覧ください。