ウォーキング大会はazbilグループ健康保険組合で2022年より行っている取り組みです。
ウォーキングは全国的にも【歩くことは即できて手軽でありながら、コストはほぼゼロ。
それでいて健康に全方位からアプローチできる万能なトレーニング】であるとの認識が進んでいます。
健幸経営の観点からも、アズビル株式会社の人事部長である石井達雄さんより、
ウォーキング大会に社員の皆様が参加する意義や目的について語っていただきたいと思います。
ウォーキング大会は健幸経営の一環として、どのように位置づけられているのでしょうか?
ウォーキング大会は、アズビルグループの健幸経営を推進するための重要な取り組みの一つです。
「健康」と「幸せ」を両立させる健幸経営の実現には、従業員一人ひとりが健康を意識し、生活習慣を整えることが大切です。
ウォーキングは、特別な準備を必要とせず、誰でも気軽に始められる健康習慣です。
この大会を通じて、健康増進だけでなく、職場全体での一体感やモチベーションの向上も目指しています。
健康な従業員が増えることで、会社全体が活力に満ちた組織へと成長していくと考えています。
ウォーキング大会が従業員や会社全体にとってどのようなメリットをもたらすとお考えですか?
また、参加者が増えることで、どのような変化が起こると期待されていますか?
ウォーキング大会には、従業員個人だけでなく、アズビルグループ全体にとっても多くのメリットがあります。
まず、従業員個人にとっては、運動不足の解消や体力向上、ストレス軽減といった直接的な健康効果が期待できます。
また、グループ戦に参加することで、同僚とのコミュニケーションが活性化し、職場のチームワークが強化される効果もあります。
さらに、参加者が増えることで、アズビルグループ全体で健康意識が高まり、健康をテーマにした会話が自然と生まれる文化が形成されることを期待しています。
結果として、従業員の健康維持・向上が会社全体の生産性向上にもつながると考えています。
人事部長として、従業員の皆さんにウォーキング大会へぜひ参加してほしい!という理由を教えてください。
ウォーキング大会は、ただ歩くだけのイベントではありません。
日々の仕事を離れ、健康について改めて考える良い機会です。
さらに、グループ戦に参加することで、普段あまり話す機会がない同僚や他部署の方とも交流が生まれ、新しい発見やつながりが得られると思います。
個人の健康意識を高めるだけでなく、職場全体のコミュニケーションを深めるきっかけになるのが、この大会の魅力です。
従業員一人ひとりが健康で充実した毎日を送ることが、アズビルグループ全体の成長にもつながると信じていますので、ぜひ積極的に参加していただきたいです。
運動でコミュニケーションを深める事で、個人だけでなく会社全体の健康意識も高めたいと思い、
2023年大会からグループ戦を試みております。
石井さんも2023年大会から実際にグループを組んでご参加いただきましたが、グループ内で健康意識やコミュニケーションが深まったエピソードはありますか?
はい、2024年大会に参加した際には、私自身も大変多くの気づきがありました。
例えば、グループ内では日々の歩数や健康に関する情報を共有することで、お互いに良い刺激を与え合う関係ができました。
また、普段は仕事上でしか話さないメンバーと、趣味や家族のことなど、プライベートな話題でも盛り上がることができ、関係性が深まったと感じました。
鉄道仲間が増えたのも良かったです。鉄道に乗ってしまうとむしろ歩きませんが(笑)。
「一緒に目標を達成する」という共通の目的があると、自然と連帯感が生まれるものだと実感しました。
職場の雰囲気がより明るくなり、仕事にも良い影響が出たと感じています。
最近は子供とかけっこして負けるようになり体力の衰えを感じ始めていますが、これから元気に過ごすためにも運動は欠かせないということを、大会に参加して改めて感じました。
石井さんはご多忙な中、ウォーキング大会初回からご参加いただいています。
同じく、ご多忙な従業員の方々に向けて、忙しいながらも日々のウォーキングの時間を取る工夫やコツについて教えてください。
忙しい中でもウォーキングの時間を取るために、私は「隙間時間を活用する」ことを心がけています。
例えば、土日は車や鉄道に頼らずなるべく歩いています。また、エスカレーターを使わず階段を利用するなど、日常生活の中で少しでも歩数を稼げる工夫をしています。
さらに、ウォーキングを「義務」ではなく「楽しみ」に変えることも大切です。私はアプリ(aruku&)で歩数を記録し、ゲーム内のミッションをクリアするなど、日々の成果を見える化することで、モチベーションを保っています。
皆さんもご自身のライフスタイルに合った方法で、無理なく楽しみながら取り組んでいただければと思います。
2024年には健保でウォーキングに特化したセミナーも開催しました。
ウォーキングのための靴の選び方や正しい歩き方など、せっかくのウォーキングを効果的に行うための取組です。
動画をご覧になっていかがでしたか?(動画を見てためになるな、良いなと思ったポイントなど)
ウォーキングセミナー動画を拝見し、大変参考になりました。特に、正しい姿勢や歩き方のポイントについての説明が分かりやすく、すぐに実践できる内容でした。
また、ウォーキングの効果を科学的に解説していただいたことで、「なぜウォーキングが健康に良いのか」を改めて理解することができ、モチベーションがさらに高まりました。動画の中で紹介されていたストレッチや準備運動も簡単で、日常生活に取り入れやすいので、多くの方におすすめしたいと思います。
こうした情報を共有することで、参加者全員がより効果的にウォーキングに取り組めるようになるのではないでしょうか。
最後に。このウォーキング大会は特にアズビルグループご担当者のみなさんの協力なしには成り立ちません。
お忙しい中恐縮ですが、啓発活動を推進願います。よろしくお願いします。
昨年のウォーキングに特化したセミナー動画が完全版になって帰ってきました!
内容充実のボリュームUPしたノーカット版のため、昨年ご覧いただいた方にも更にご満足いただける内容となっています。
昨年見逃した方は、ぜひこの機会にご覧ください!
カテゴリー別にご覧いただけます!気になる内容をクリック!