保健事業のページ

予防接種の手引き

概要

インフルエンザをはじめとした各種予防接種費用の補助を行います。

補助対象者

予防接種イラスト

四国電力健康保険組合の被保険者および被扶養者
(予防接種実施日および申請日に資格のある方)
(注)ご家族であっても健康保険の被扶養者でない方は対象外です。

補助対象となる予防接種

予防接種全般(種別問わず)
(注)領収書の但書、もしくは明細書にワクチン名の記載が必要です。

補助額

1人につき3,000円を上限とする実費(年度内で1種類の予防接種のみ)

補助額

4月1日〜翌年3月31日

申請受付期間

10月第1営業日〜翌年3月31日(必着)※接種日が属する年度の末日
(注1)申請期間内であっても、資格喪失後は申請ができなくなりますので、資格喪失予定のある方は喪失前に申請いただきますようご注意ください。
(注2)3月31日までに申請したものの、不備により承認されなかった場合、当年度内に再申請できなければ補助を受けることはできません。

申請方法
「KENKO BOX」から、次の要領でご申請ください。
ペーパーレス申請も可能です!(スマホからもOK)
KENPOBOX
  • 1.費用は個人で立て替えていただき、接種者ご自身宛ての領収書(領収明細)をご用意ください。
    (注)ご家族分を同時に支払う場合は、その旨を領収証(領収明細)に記載してください。
    (例)ご本人様と奥様のインフルエンザ予防接種を同日に支払う場合
    →但書「インフルエンザ予防接種代(○○様分、▲▲様分)」
  • 2.「予防接種費用補助申請SMARTDESK利用マニュアル」に沿って、KENKOBOXから申請してください。
    ●予防接種補助申請SMARTDESK利用マニュアル
    (1)ペーパーレスで申請する場合
       領収証の画像をアップロードすることで申請が可能です。
       WEBからのお手続きのみで申請は完了です。(申請書・領収証原本の送付は不要です。)

    (2)申請書を印刷して申請する場合
       ※本人・家族分まとめて一括申請してください。
       ※ご夫婦ともに被保険者の場合は、個別に申請してください。
       WEBからのお手続き後、申請書を印刷し、領収証原本を添付のうえ株式会社イーウェルへ送付してください。

       <申請書の送付先>
       〒699-0203
       島根県松江市玉湯町布志名767番31
       株式会社イーウェル 健診事務センター 予防接種担当
        ※「予防接種費用補助申請書在中」と封筒に記載してください。
        ※送付の際、予防接種費用補助以外の書類は同封しないでください。
        ※健康保険組合へお送りいただいた場合は返却いたします。
     切替(記号・被保険者番号の変更)により申請入力できない場合は、イーウェル【0570-057-054】へご連絡ください。
  • 3.セルフメディケーション税制の適用を受ける方
    2(2)の方法で申請する場合は領収書の原本は返却いたしませんので、あらかじめコピーをお取りいただき、健康保険組合へ原本証明を依頼してください。
    セルフメディケーション税制の詳細は以下を参照ください。
    (厚生労働省ホームページ)セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について
予防接種費用補助申請に関する問い合わせ先

株式会社イーウェル 健診事務センター
TEL:0570-057054
(ナビダイヤル)
受付時間:
平日9:30〜17:30
(休業日 土・日・祝祭日・年末年始)
※上記番号がご利用いただけない場合は【050-3850-5769】をご利用ください

補助金支給方法

・一般被保険者
毎月15日までに到着した申請について、不備等なければ翌々月に支払います。

会社名 支払い方法
四電、四C、四B、四E、四計、ST、YES、総研、四電送配電 翌々月20日の給与で被保険者へ支払い
電労、保安協会、航空、伊方S、生協、ライフケア、CMS、
テレビ徳島、メディアワークス、坂出LNG、よんでんプラス
翌々月15日に当健保組合から各社へ支払い、各社から被保険者へ支払う。(時期は各社毎の取扱いによる)


・任意継続被保険者
毎月15日までに到着した申請について、不備等なければ、翌月末日に、申請者指定口座に振込となります。