医療機関の受診はマイナ保険証で!

健康保険証(新規交付・再交付)は2024年12月2日に廃止されました。(2023年12月22日政令公布)

医療機関や薬局では、マイナ保険証で受診することが基本となります。
マイナ保険証の利用が難しい方等については、資格確認書により医療機関等を受診することが可能です。
資格確認書については事業主健保窓口にお問い合わせください。
なお、現在お持ちの保険証は有効期限まで利用できます。(ただし、最長2025年12月1日まで)

【2025年6月30日時点】 マイナンバーカード健康保険証利用 紐付状況(厚生労働省資料より)

日本製鉄健康保険組合
75.8%[126,696(紐付完了数)/ 167,109(加入者数)]
健康保険組合
72.6%[20,228,538(紐付完了数)/ 27,856,028(加入者数)]
医療保険者全体
68.9%[85,611,390(紐付完了数)/ 124,106,812(加入者数)]

マイナ保険証 関連動画

マイナ保険証についてわかりやすく解説しています。こちらもご参照下さい。

【健保連作成】「使ってみよう!マイナ保険証」

マイナ保険証のメリットやカードリーダーを使った受付方法、その他、注意しておくこと 等
今すぐ使えるマイナ保険証の利用方法をお知らせします。

【特設サイト】「健と保 けんぽれん」はこちら

健保連オリジナルキャラクター「健と保」。仲良しの2人がマイナ保険証についてわかりやすく簡単に解説。

マイナ保険証関連リーフレット

こちらもご参照下さい。