2025年度事業計画に基づき、個人向け健康ポータルサイト「PepUp」を活用して実施するインセンティブポイント付与事業「健康チャレンジ」を実施いたします。本事業は、被保険者の健康増進を図る観点から事業主と連携して行うものであり、様々なメリットがありますので、是非積極的にご参加ください。

1.「Pep Up」活用のメリットについて(「Pep Up」とは「元気づける」という意味の英語)

(1)「Pep Up」は、健診結果から導き出すユーザーに合わせたアドバイスや、日々の運動・生活習慣の記録などで行動変容ステージを無理なくステップアップできるサービスです。健康状態の「見える化」により生活習慣の改善に役立ちます。(別紙1リーフレットPDFをご参照ください。)

(2)「きづく」、「まなぶ」、「やってみる」により、「健康になる」行動変容サイクルの形成をお手伝いします。

きづく

健康診断結果やレセプトを時系列に把握できるほか、健康年齢の算出によりご自身の健康状態を理解することができます。
⇒「健診結果改善チャレンジ」、「医療費通知の配信」

まなぶ

必要な健康関連ニュースを発信します。ユーザーの健康状態に合わせた「おすすめ記事」配信も行っています。
⇒「Pep Upニュース」、「おすすめの健康記事(読んで評価するとポイントがもらえます)」

やってみる

「Pep Up」を活用した健康イベントへの参加を通じて、生活習慣改善への行動変容を促します。(イベント参加によりポイントが付与されます)
⇒「日々の記録チャレンジ」、「ウォーキングラリー」、「体重測定チャレンジ」

(3)イベント参加によりたまったポイントは、商品券・健康グッズ・その他のポイント(楽天・WAON・PayPay・Ponta等)・寄付などに交換できます。

2.「健康チャレンジ」の実施について

(1)健診結果改善チャレンジ

対象健診受診期間

2025年4月1日~2026年1月31日

実施内容

A.2025年度の定期健診・人間ドックの結果、実年齢より「健康年齢」が低い被保険者に対しポイントを付与します。

B.2025年度の定期健診・人間ドックの結果、「BMI」基準値範囲内(18.5以上25.0未満)の被保険者にポイントを付与します。

付与ポイント

A.改善年齢(実年齢-健康年齢)0.1歳あたり10ポイント(付与上限:1,000ポイント)

B.BMIが上記基準値範囲内の場合100ポイント

参加方法

健診結果が自動登録されますので参加登録は不要です。

(2)日々の記録チャレンジ

実施期間

2025年4月1日~2026年3月31日

実施内容

「体重」、「血圧」、「一日の歩数」を「Pep Up」に入力した被保険者に、ポイントを付与します。

付与ポイント

「Pep Up」メニューから登録すると、毎日、1項目につき1ポイント

参加方法

参加登録は不要です。※「体重」・「血圧」は「日々の記録」画面から入力。「一日の歩数」はPep Up主催のウォーキングラリー「ふれんどウォーク」画面から入力すると更に追加のポイント付与があります。

(3)ウォーキングラリー

※具体的な実施期間・実施内容等は、詳細が決まり次第別途通知します。

実施期

2025年10月上旬~11月下旬(予定)

実施内容

実施期間中の歩数目標を設定し、開催方式は「個人戦」と「チーム戦」の二種類とします。個人目標達成者およびチーム目標達成者には、選択したコース等に応じてポイントを付与します。

付与ポイント

未定【前回は、個人目標達成:1,500ポイント、且つチーム目標達成:さらに1,000ポイント】

参加方法

エントリー期間中に参加登録を行ってください。

(4)体重測定チャレンジの実施

※具体的な実施期間・実施内容等は、詳細が決まり次第別途通知します。

実施期

2025年7月~8月および2026年1月~2月(予定)

実施内容

毎日体重を測定のうえ「PepUp」に入力し、実施期間中のうち入力した日数が一定日数に達した被保険者に対してポイントを付与します

付与ポイント

未定

参加方法

実施期間中に「Pep Up」の画面から参加登録を行ってください

3.健康保持・増進への取組について

「健康チャレンジ」の各種イベントは、第3期データヘルス計画に基づき、健康意識醸成やICTの活用拡大等を目指して実施するものです。健康に対する意識を高め、メタボリックシンドロームや生活習慣病の発症リスクを減らすことを目的としていますが、そのためにはご自身が日頃から健康管理を行い、日常の生活習慣を改善することが重要となります。イベントへの参加が健康について考える一つのきっかけとなりますので、職場においてもお誘い合わせのうえ是非チャレンジしてください。

4.「PepUp」の活用拡大とユーザー登録について

(1)「PepUp」の活用拡大について
2025年度はペーパーレス化推進の観点から「Pep Up」による費用補助申請の対象を拡大します。昨年度より開始した「インフルエンザ予防接種費用補助」に加えて、「住民健診費用補助」についても「Pep Up」による申請に切替予定です。詳細は4月中旬に発信予定の通知でご確認ください。

(2)「PepUp」のユーザー登録について
ユーザー登録未了の方は、別紙2「PepUpご登録方法」PDFを参照して早めに登録を行ってください。

ページトップへ