個人情報保護の取り組み
プライバシーポリシー
健康保険組合連合会 大阪連合会では、個人情報保護の重要性を鑑み、当連合会において取得する個人情報を保護するために、以下の事項を基本方針として取り組みます。
-
個人情報の取得、利用、管理について
当連合会の事業のために取得した個人情報については、当該事業の範囲内でのみ利用し、本人に無断で第三者に提供することはいたしません。また、個人番号を含む個人情報(以下、「特定個人情報」という。)については、法で定められた利用範囲でのみ利用し、本人の同意の有無にかかわらず、法に定める場合を除き、提供いたしません。
また、個人情報の漏えい、滅失、改ざん等の事態を防ぐために適切な管理体制を構築して、その保護に努めます。 -
個人情報に関する法令等の遵守について
当連合会では、個人情報の取り扱いにあたり、法律および関係法令等を遵守します。 -
関係規程等の改善および遵守について
当連合会では、「健康保険組合連合会個人情報保護規程」「特定個人情報取扱規程」をはじめ、個人情報が適切に保護されるよう、関係規程を常に整備するとともに、役職員にもその趣旨を徹底し、個人情報の保護に努めます。 -
問い合わせ窓口の設定について
当連合会の個人情報の取り扱いについては、「お問い合わせ窓口」を設けて、適切に対応します。
個人情報の利用目的
当連合会では、健康保険組合の健全な発達に期することを目的として、様々な事業を行っています。
会員組合をはじめ、皆様から提供いただいた個人情報については、当連合会事業の範囲内において利用させていただいていますが、個人情報保護法及び厚生労働省が策定したガイダンスの趣旨に基づいて、当連合会の保有個人情報の利用目的を以下のように公表いたします。
- 会員組合役職員の情報を管理しています。
- 外部審議会等の推薦委員の履歴書又連合会役職員、外部講師、保健師等非常勤従業員及び派遣従業員の履歴書等に関する書類を保管しています。
- 各種講習会等(健康教室、事務講習会)の参加者等の情報については、名簿の作成をはじめ、当該講習会等の運営業務に利用します。
特定個人情報の利用目的について
会員組合をはじめ、皆様から提供いただいた個人番号を含む個人情報(以下、「特定個人情報」という。)の利用目的については、行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律および特定個人情報保護委員会が定める「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」に基づき原則として以下のとおりとします。
- 健康保険・厚生年金保険関係届出事務
- 雇用保険関係届出事務
- 労働者災害補償保険法関係届出事務
- 国民年金第三号被保険者関係届出事務
- 給与所得・退職所得に係る源泉徴収票作成事務
個人情報の第三者提供について
個人情報について、本人の同意を得ずに第三者に提供することはありません。ただし、法令に基づく以下の場合は、本人の同意を得ずに第三者提供を行うことがあります。
ただし、当該情報が特定個人情報の場合、本人の同意の有無にかかわらず番号法第19条に定める場合を除き第三者に提供することはありません。
【第三者提供の例外】
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
個人情報を用いて実施する共同事業及び事業の委託について
当連合会が実施している下記の事業は、個人情報保護法第23条第5項第3号の定めに基づく、「第三者への提供にあたらない共同利用」に該当しますので、①共同事業で個人情報を取り扱う目的、②共同利用する個人情報の項目、③個人情報を取り扱う人の範囲、④当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称-について以下のとおりに公表します。
-
国庫補助金事業である被用者保険運営円滑化推進事業
(1)保健師等保健指導事業
【事業の目的】
この事業は、当連合会の会員組合と共同して被保険者並びにその家族を対象として行う共同事業です。当連合会では、健保組合が行う特定健診・特定保健指導を支援するために、当連合会の保健師を活用し、健保組合における保健師等による生活習慣病の正しい知識の啓発や食事療法、運動療法などの指導をサポートし、健保組合の被保険者・家族の健康管理意識の向上に寄与すること等を目的としています。
【共同利用する個人情報】
被保険者及び家族の健診データ。
※事業に利用する個人データの項目 ①既往歴の調査{(服薬歴及び喫煙習慣の状況に係る調査を含む) ②自覚症状及び他覚症状の検査 ③身体計測(身長、体重、腹囲、BMI) ④血圧 ⑤血中脂質検査 ⑥肝機能検査 ⑦血糖検査(空腹時血糖ないしはヘモグロビンA1c) ⑧尿検査 のほか、医師の判断による追加項目として、貧血検査、心電図検査、眼底検査}
上記、検査等項目のほか、階層化結果、判定結果、総合判定、指導事項。
【個人情報取扱者】
当連合会担当者、共同設置の保健師
会員組合常務理事及び担当者
委託業者(株式会社ベネフィット・ワン)
【取扱責任者】
当連合会事務局責任者(事務局長)
会員組合常務理事
委託業者(株式会社ベネフィット・ワン 代表取締役)
開示・訂正・利用停止手続き
当連合会の保有個人情報の開示・訂正・利用停止(以下、「開示等」といいます)については、当連合会のお問い合わせ窓口までご連絡下さい。
ただし、法令に基づき以下に掲げる事項に該当する場合は、開示に応じることはできませんので、ご了承下さい。
なお、健康保険組合の被保険者及び被扶養者の個人情報(健康診断及び診療報酬明細書に係る情報等)は、健康保険組合の保有個人情報であるため、当連合会では開示等の取扱いを受け付けることができませんので、直接、ご加入の健康保険組合にお問い合わせ下さいますようお願い致します。
【開示の例外】
- 本人又は第三者の生命、身体、財産、その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当連合会業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
相談・問い合わせ窓口
個人情報の取扱い等に関するお問い合わせについて
当連合会における個人情報の取扱い等について、ご質問等があります場合は、下記のお問い合わせ窓口までご連絡下さい。
個人情報お問い合わせ窓口
- 健康保険組合連合会 大阪連合会
-
受付時間 9:00~17:00(土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く)
TEL 06-6131-7715 FAX 06-6131-7881