健保連大阪連合会は7月27日、大阪市北区のホテルモントレ大阪で平成28年度第1回総会を開催した。出席組合144組合、委任状提出31組合、合計175組合が参加した。
総会では、議事に先立ち小笹会長からあいさつがあった。
小笹会長はまず、平成28年度予算を踏まえて、大阪の健保組合の財政状況について述べた。「経常収支は215億円の赤字。20組合が保険料率を引き上げて対応しており、平均保険料率は9.19%に上昇した。協会けんぽの保険料率10%以上の組合が44組合にも達した」と厳しい状況を示した。
その要因は、高齢者医療制度への拠出金にあるとし、保険料収入に対する割合は42.2%にもなり、なかには70%以上の組合もあることを指摘した。そして、現状打開のために、引き続き医療保険制度改革に取り組むことと、いっそうの医療費適正化の必要性を強調した。
続いて、来賓として出席された近畿厚生局の田邊毅保険課長から、あいさつがあった。
総会では、規約の定めにより小笹定典会長が議長となり、議事録署名者に大阪既製服健康保険組合、日本バルカー健康保険組合を指名して議事に入った。議事では、議案第1号から第8号までの審議を行った。 |