【重症化予防】被扶養者・任意継続被保険者の受診勧奨が始まります

2021年より、40歳以上の被扶養者、任意継続被保険者の中で、昨年度の健康診断結果で、生活習慣病に関する検査項目受診勧奨判定値以上で医療機関へ受診されていない方に対し、受診勧奨を始めます。

受診勧奨通知文、電話のご案内 ~重症化予防施策~

健康保険組合では、加入者の健康維持・増進、また、医療費の適正化を目的に取り組んでいます。今回重症化予防の施策として、生活習慣病に関する検査項目(血圧・血糖・脂質)で要受診レベルにもかかわらず、医療機関を受診されていない方へ、「受診勧奨通知文」と電話での勧奨を行います。

生活習慣病(脳卒中・心筋梗塞・糖尿病)は「サイレントキラー」と呼ばれ、自覚症状のないまま突然発症し、重大な結果を招くことがありますので、通知文を受け取った方は一度医師の指導(診察)を受けていただき、生活習慣の改善あるいは服薬治療により重症化を防いでください。

1.対象者

40歳以上の2020年4月~2021年3月までに家族健診、人間ドック等を受けられた被扶養者、任意継続被保険者の中で以下の(1)(2)に該当する方

(1) 下記検査項目の中で判定値を超えている項目がある。
(2) 2021年7月までのレセプト(診療明細)を確認し、判定値を超えている診療履歴(調剤含む)がない。
  ※ 上記に該当する方で、今年度(2021年度)の健康診断の結果、数値が改善されている方や、8月以降治療を開始されている方にも通知文が届いて、電話での勧奨をしてしまいますことご容赦願います。

【各検査項目の判定値】

検査項目 受診勧奨判定値(以上)
血糖 空腹時血糖  ㎎/dl 126
HbA1c     % 6.5
血圧 収縮期血圧 mmHg 160
拡張期血圧 mmHg 100
脂質 中性脂肪   ㎎/dl 500
LDLコレステロール ㎎/dl 180

※上記項目のうち一つでも判定値を超える項目があり、その項目の診察・服薬履歴がない方を対象とする。

※受診勧奨判定値については、厚労省が定めた判定値を設定しております。

2. 通知文書の発送方法

委託業者(㈱ベネフィット・ワン)から個別にご自宅へ郵送にてお送りします。

3. 発送時期

12月中旬以降の予定

4. 受診状況の確認

通知文発送後、電話にて受診勧奨を致します。その後3か月後に再度電話にて受診状況を確認させていただく予定です。

2021.11.18