被扶養者削除手続き
家族を健康保険の被扶養者から外すときは、速やかに申請手続きをしてください。
手続き
-
手続きは社内システムEDEN-Plus・POSITIVEからインプットによる申請です。
※ダイキン工業、関係会社(国内空調営業関係会社を除く)の方 → EDEN-Plus で手続き
※国内空調営業関係会社の方 → POSITIVE で手続き
※EDEN-Plus・POSITIVE はイントラネットを利用した電子申請です。イントラネットに接続できない環境ではご利用いただけません。
- EDEN-Plus・POSITIVEを入力できない方、使用していない事業所にお勤めの方は、事業所の担当者へご連絡ください。
- 任意継続被保険者の方は直接、健保組合へご連絡ください。
注意事項
- EDEN-Plus・POSITIVE に入力すると各種届書が出力されます。内容に沿って記入し、必要書類を添付して、健保組合へ送付してください。
- EDEN-Plus・POSITIVE に入力できない方や、任意継続被保険者の方は、直接届書に記入してください。
必要な添付書類(以下の①②③を添付してください。)
- 被扶養者異動届
- 扶養から外した家族の「ダイキンの保険証」または「資格確認書」
- 新たに健康保険に加入された場合は、加入先の「資格確認書」、「資格情報のお知らせ」、「マイナポータルのあなたの健康保険証情報の画面のコピー」等、資格取得日が確認できるものの写し
「扶養から外れた日」以降は、ダイキンの保険証または資格確認書は使用できませんので、手続き時に返却してください。
※国民健康保険に加入される場合は、『資格喪失証明書』を発行しますので、ご連絡ください。
こんなときはご家族を被扶養者から外す手続きが必要です。
| 1 | 被扶養者が就職し、勤務先の健康保険に加入したとき | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 |
被扶養者の収入が下記の収入基準額以上となったとき
※年齢基準日は、19歳以上23歳未満の場合は、その年の12月31日現在です。それ以外の場合は、申請日時点の年齢が適用されます。 |
||||||||
| 3 |
被扶養者が退職後に雇用保険の失業給付を受給するとき
※基本手当日額が上記の収入基準額の日額以上の場合
|
||||||||
| 4 | 被扶養者が亡くなったとき | ||||||||
| 5 | 被保険者が被扶養者の生計費を負担しなくなったとき | ||||||||
| 6 | 被扶養者が75歳になったとき | ||||||||
| 7 | 被扶養者が日本国内に住所を有しなくなったとき |
関連リンク
