厚生労働省からの指示に基づき、健康保険組合の加入者(被保険者および被扶養者)全員に対し、資格情報等に関する書面を送付いたしますので、下記のとおり取扱うようお願いいたします。
1.概要
(1)健康保険組合は、加入者全員に「資格情報のお知らせと個人番号(マイナンバー)確認のお願い(以下、「お知らせ」という。別紙1PDFを参照。)」を交付することが義務付けられています。
(2)2024年10月1日時点の加入者全員分のお知らせを11月中旬までに各事業所に送付しますので、各事業所より加入者に交付してください。(下記の「4.各事業所から加入者への交付方法」参照。)
(3)斡加入者の方々は、お知らせを受領した後、記載内容を確認のうえ保管してください。(下記の「5.お知らせ受領後の取扱い」参照。)
2.目的
(1)安心して「マイナ保険証(※)」をご利用いただくようにするものです。
当組合で把握している個人番号をみなさまに通知することにより、加入者情報の正確性をご確認いただき、安心して「マイナ保険証」を利用いただくものです。
※健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードのこと。以下、「マイナ保険証」といいます。
(2)加入者ご自身の被保険者資格等を容易に把握できるようにするものです。
法令等により、2024年12月2日以降は現行の健康保険証の新規発行が廃止され、原則「マイナ保険証」に移行されます。マイナンバーカードの券面には健康保険の資格情報等の記載がないため、今回送付するお知らせを一緒に携行することにより、各種健康保険手続きの際に、ご自身の資格情報等を確認できるようにするものです。
3.お知らせの内容等
送付対象者 | 2024年10月1日時点の加入者(被保険者および被扶養者)全員 |
---|---|
送付方法 | 事業所より被保険者に交付してください。任意継続加入者は、被保険者の住所に個別郵送します。 |
送付時期 | 2024年10月下旬から11月中旬 |
送付時の状態 | 別紙2のとおりPDF |
差出人 | 七十七銀行健康保険組合 |
記載内容 | あて名(被保険者名)、加入者名、差出人名、資格情報(記号、番号)、氏名(フリガナ)、負担割合(70歳以上の方のみ表示)、資格取得年月日、保険者名、個人番号(下4桁)等 |
同封物 | 別紙3チラシPDF |
4.各事業所から加入者への交付方法
(1)委託業者(TOPPANエッジ㈱)より各事業所にお知らせを梱包したダンボール箱が送付されます。
(2)各事業所の担当者は、封筒のあて名を確認のうえ該当する被保険者本人に交付してください。
(3)被扶養者の分については、あて名の「〇〇様方」の部分を確認し、該当の被保険者に交付してください。
5.お知らせ受領後の取扱い
(1)各事業所の担当者よりお知らせを受領した際は、開封する前に封筒のあて名を確認し、ご自身またはご家族のものであることを厳正に確認してください。
(2)開封後、お知らせに記載されている個人番号(下4桁)が正しく記載されているかどうかを確認してください。
(3)万一、ご自身の個人番号(下4桁)と一致しない場合は、当組合の照会先までご連絡ください。
(4)個人番号(下4桁)の確認完了後は、ご自身の被保険者資格等を確認する書類となりますので、同封のチラシ(別紙3)PDFの「保険証廃止に向けた準備作業」の部分等を熟読のうえ取扱ってください。
6.注意事項
(1)お知らせには特定個人情報の一部が含まれることから、開封前のあて名確認は厳正に行ってください。
(2)健康保険証廃止後の制度の概要等については別紙4~7PDFを参照してください。