現行の健康保険証発行が2024年12月2日から廃止されることに伴い、以後は原則として健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(以下、「マイナ保険証」という。)に一本化されます。マイナンバーカードをお持ちでない方や、健康保険証の利用登録が未了の方は、早めにマイナンバーカードの発行および健康保険証の利用登録を行ってください。「マイナ保険証」には以下のようなメリットがありますので、医療機関等を受診する際は、極力「マイナ保険証」をご利用ください。
マイナ保険証利用の主なメリット
(1)医療費を20円(うち3割自己負担分6円)節約できる
マイナ保険証を利用すると、自己負担が低くなります。
(2)より適切な医療を受けることができる
初めて受診する医療機関等でも、過去の健診結果や服薬履歴を医師・薬剤師と共有でき、より適切な医療が受けられます。
(3)事前の手続なしで高額医療費の立替え払いが不要となる
事前に健康保険組合に限度額適用認定証発行の手続きをしなくても、高額療養費制度における限度額を超えた医療費は、医療機関窓口での立替え払いが不要となります。
※「マイナ保険証」のメリットや利用登録の方法等は、別添リーフレット(厚生労働省および健康保険組合連合会発行)PDFをご参照ください。また、下記QRコードより健康保険組合連合会作成の動画も是非ご覧ください。

健康保険証のマイナンバーカードへの一体化に関する情報等については、今後も健保ニュースや七十七銀行健康保険組合ホームページ等で随時お知らせいたします。