2022年4月から国の制度としてリフィル処方の運用がはじまりました。病状が安定している患者について、医師の処方により一定期間内に処方せんを反復利用することができる仕組みです。患者にとっては、医療機関を受診する回数が少なくなり、通院負担を軽減できるメリットがあります。
「リフィル処方せん」の主な仕組み
- 病状が安定しており、通院を一定期間控えても大丈夫と医師が判断した場合が対象です。
- 医療機関で処方せんを毎回もらわず、同じ処方せんを薬局で最大3回まで繰り返し使用できます。
- 投薬量に制限のある医薬品や湿布薬はリフィル処方にできません。
- リフィル処方せんによる投薬期間が終了する前でも、医療機関を受診することは可能です。
- リフィル処方せんを出してもらった場合は、薬剤師の継続的な管理指導を受けることが大切です。
くわしくは、かかりつけの医師・薬剤師にご相談のうえ活用してください。