2025年度住民健診費用の補助について
2025年度事業計画に基づき、女子被保険者および被扶養者(配偶者)の健康管理強化の一環として、 下記のとおり「市区町村が実施する住民健診」で要した健診費用の補助を実施します。
1.費用補助の概要
費用補助対象者 | 七十七銀行健康保険組合(以下「健保組合」)の女子被保険者および被扶養者(配偶者)で、2025年度中の到達年齢が30歳以上となる方 |
---|---|
補助対象健診期間 | 2025年4月1日~2026年3月31日までの受診分 |
補助金申請期限 | 2026年4月3日(期限厳守) |
補助対象の健診費用 |
市区町村が住民健診として実施する次の健診の自己負担金 (1)各種がん健診(胃がん、子宮頸がん、乳がん、大腸がん等) (2)基礎健診(40歳未満) (3)その他、市区町村が住民健診として実施する健診 |
2.申請方法
(1)今年度より「PepUp」による申請のみとなり、書面による申請は原則受付しません。
(2)被保険者が「PepUp」にログインし、申請一覧画面から申請してください。
(3)申請には当該領収書等の写し(画像ファイル)の添付が必要となります。領収書等の記載内容が確認できるように鮮明な画像ファイルを添付してください。また、領収書等の原本は補助金の入金を確認するまで、ご自身で保管してください。
※領収書に健診内容の表示がない場合は明細書等も添付してください。
(4)複数の健診項目を受診した場合は、全ての項目を受診後に合計金額で一括申請してください。
(5)申請方法の詳細は、別添「補助金申請方法(住民健診費用補助)PDF」をご参照ください。
3.支給方法
申請内容が決裁されると、「PepUp」の登録メールアドレスに「決裁完了メール」が送信されます。毎月20日までに決裁された申請分は、原則当月末日に被保険者の給与振込口座に振り込みます。なお、健保組合から振り込み通知は行いませんので、預金通帳等で確認してください。
4.留意事項等
(1)住民健診の対象年齢や内容は市区町村によって異なりますので、各自治体に確認してください。
(2)住民健診を受診した結果、健康保険扱いにて再検査等を受診する場合の自己負担分(3割負担分)は、補助の対象外ですのでご注意ください。
(3)スマートフォンを所持していない等の真にやむを得ない理由により、「PepUp」のユーザー登録 が困難な方は、個別に対応いたしますので、健保組合までご連絡ください。
(4)「PepUp」のユーザー登録が未了の方は、下記QRコードからオンラインユーザー登録画面にアクセスのうえ、早めに登録を行ってください。
