マイナンバーカードの保険証利用登録のお願い
2024年12月2日からは、従来の「健康保険証」の新規発行が廃止となり、「マイナ保険証」(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)に引き継がれています。現在お持ちの「健康保険証」も、2025年12月2日以降は使用できませんのでご注意ください。(健康保険証に有効期限が記載されている方は、有効期限までとなります。)
もう「マイナ保険証」を利用しています。何か必要な手続きはありますか?
引き続き、マイナ保険証を利用いただくため、電子証明書・マイナンバーカードの有効期限切れ※1にご注意ください。(有効期限は、ご自身のマイナポータル※2 から確認できますが、更新時期には、お住まいの市区町村役場からご案内が届きます。)
※1有効期限:電子証明書は5年、マイナンバーカードは10年です。
更新手続きについてはこちら
※2マイナポータル:政府が運営する行政手続きの窓口です。
マイナンバーカードは持っていますが、「マイナ保険証」の利用登録をしていません。手続き方法を教えてください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、お申込みが必要です。
手続き方法についてはこちら
マイナンバーカードを持っていません。何から手続きすれば良いですか?
マイナンバーカードをお持ちでない方は、まずはマイナンバーカードを取得してください。
手続き方法についてはこちら
家族はマイナンバーカードの作成が困難です。「健康保険証」が使えなくなった後は、どうすれば良いですか?
マイナンバーカードを取得していない方およびマイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行っていない方には、健康保険証の代わりとなる「資格確認書」をお送りします。「資格確認書」を医療機関等に提示することで、これまで通りの保険診療を受けることができます。(11月上旬頃からご自宅に郵送します。お住まいの住所が会社に正しく登録されているか、今一度ご確認ください。)
※YKK健康保険組合が発行する資格確認書は、A4サイズの紙製のものです。再発行には手数料が発生しますので、大切に保管ください。
現行の「健康保険証」はどうすれば良いですか?
2025年12月1日までは、大切に保管してください。(資格喪失などの際は、返却が必要です。)
2025年12月2日以降は、無効となりますので、各自で廃棄をお願いいたします。(健康保険証の券面には個人情報が記載されていますので、適切な廃棄をお願いします。)