そごう・西武健康保険組合

お問い合わせはこちら
プロフィール健保のしくみこんなときどうするの?保健・福祉各種届出・申請Q&A医療費情報サイトマップ健保担当者専用サイト
出産費資金貸付制度

高額医療費資金貸付制度とは
高額な医療費の支払いに対して、その負担が一定額(自己負担限度額)を超え場合に健康保険組合から給付されるのが高額療養費です。しかし高額療養費の給付には約3箇月程度かかるたため、医療費が高額な場合の家計のやりくりは大変です。
そこで、給付を受けられるまでの間、支払に充てるための資金を貸付し安心して療養を受けてもらうための制度です。

対象者
そごう・西武健康保険組合の被保険者で、本人又は被扶養者についての高額療養費の支給が見込める方。

貸付額
高額療養費支給見込額の8割相当額(1,000円未満切捨て)

■高額療養費(一般:標準報酬月額が53万円未満)
  =自己負担額−{80,100円+(総医療費−267,000円)×1%}
■高額療養費(上位所得者:標準報酬月額が53万円以上)
  =自己負担額−{150,000円+(総医療費−500,000円)×1%}

「一般」「上位所得者」ともに前12ヶ月の間に高額療養費が3回以上給付されている場合は、{  }の額はそれぞれ44,400円、83,400円に変わります。
70歳以上の「高齢受給者」については別式で計算されます。

貸付金は無利子で振込手数料を差し引くことはありません。

申込の方法
「高額医療費資金貸付申込書」に必要事項を記入し、添付書類とともに人事担当部門〔鰍サごう・西武はサポートデスク〕へ提出してください。

【添付書類】
医療機関からの療養に要する費用の内訳のある請求書(写し)又は領収書(写し)
被保険者が市区町村民税を課されない者又は生活保護法の要保護者であるときはその旨がわかる書類

貸付方法
そごう・西武健保は「高額医療費資金貸付申込書」を受理したときは、速やかに審査し、貸付の可否及び貸付金額を決定します。

【貸付決定】
●そごう・西武健保
申込者が指定した金融機関口座へ振込み、「高額医療費資金貸付金振込通知書」を送付します。
●申込者
「高額医療費資金貸付金振込通知書」を受領したときは、「高額医療費資金貸付借用書」を人事担当部門〔鰍サごう・西武はサポートデスク〕へ提出してください。
【貸付不適当】
●そごう・西武健保
「高額医療費資金貸付申込書類返戻通知書」により、関係書類を貸付申込者に返戻します。

返済(精算)方法
【1】 そごう・西武健保理事長があなたの代理で高額療養費を受け取り、その一部を返済金に充当します。
【2】 精算のうえ残った額は、そごう・西武健保が直接、指定金融機関口座に振込みます。
【3】 「高額医療費資金貸付金返済完了・精算金支払通知書」を送付し、「高額医療費資金貸付借用書」を返戻します。

その他
【届出事項】
  貸付申込者は申込を行った後、貸付金の返済が完了するまでに「高額医療費資金貸付借用書」に記入した住所・氏名に変更が生じたとき、又は資格を喪失したときは速やかにそごう健保に届出て下さい。
  高額医療費資金貸付金借受人住所・氏名変更届
【即時償還】
  貸付を受けた者(借受人)が偽りの申込み又は不正の手段により貸付を受けたと認められるときは、直ちに貸付金の全額を返済しなければなりません。
【高額療養費が不支給となった場合】
  万一、貸付金に係る高額療養費が不支給または借受金額に満たないときは、期日を指定して貸付金の全額を返済しなければなりません。

(届出・申請用紙)PDF形式です。クリックしていただくと、ご自由にお使いいただけます。
PDFファイルを見るためには、Adobe(R) Acrobat(R) Readerが必要です。 お持ちでない場合は、右のアイコンをクリックしてダウンロード(無償)してください。
Acrobat
前のページへ戻る このページの一番上へ
トップページ  サイトマップ
イトーキ健康保険組合 サイトマップ トップページへ