マイナンバーカードの保険証利用について
医療機関や薬局を利用するとき、受付でマイナンバーカードをかざすだけで健康保険証として利用できるようになります。
※マイナンバーカードをお持ちでない方はこちら
マイナンバーカードで受診される場合は、事前に受診が可能かどうかを医療機関や薬局へ確認してください。
マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みについて
- マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、健康保険証利用の申込みが必要です
- 医療機関や薬局の窓口に設置する顔認証付きカードリーダーで簡単に行うことができますが、医療機関等において待ち時間が発生することを防ぐため、あらかじめ手続きしておいていただくことをお願いしています。
- 健康保険証利用の申込みを事前に行うには、マイナンバーカードとカードリーダー機能を備えたデバイス(スマートフォン、PC+ICカードリーダー)を用いる必要があります。
- その他、セブン銀行のATMでも申込が可能です。
- 利用登録後、マイナポータルにて、必ず自身の健康保険証の情報が正しく連携されているかを確認してください。
健康保険証利用の申込方法はこちら
医療機関や薬局での利用方法
1.来院
- 顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置く
3.同意取得
同意確認を行う事項
- 特定健診情報
40歳から74歳までの方を対象に、メタボリックシンドロームに着目して行われる健診結果の情報です。
- 薬剤情報
医療機関を受診し、薬局等で受け取ったお薬の情報です。
4.受付完了!
- マイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーから取り出し、受付完了
高額療養費制度を利用する方のみ