吸う人も吸わない人もたばこヤメ隊一緒に考えよう〔個人情報の取り扱いについて〕サンヨー連合健康保険組合では、「個人情報保護に関する基本方針」を定め被保険者やご家族の個人情報保護に万全を尽くすことに努めています。基本方針、利用目的はホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。支援治療補助・表彰など教育啓発教育・情報提供など現状把握喫煙率・喫煙ルールなど80%80%70%70%60%60%50%50%40%40%30%30%20%20%10%10%6.1%0%0%9.2%50.0%23.7%52.7%推進体制方針・担当者・予算など喫煙環境喫煙状況・時間制限など次号では事業所の取り組みをご紹介します1)Hopkins DP, et aI: AmJ Prev Med 38: S275-S289,2010.2)Ozawa M, et al: Asian Pac J Cancer Prev 9; 239-245, 2008.どの項目もまだまだやれることはありそうです。積極的に取り組んでいる事業所もありました。取り組み内容▶安全衛生委員会にて喫煙対策に ついて話し合う▶ルールが守られているかチェック▶有害物質量を測定2021年5月実施アンケート結果より※Ikeda N, et al.: PLoS Med, 9: e1001160, 2012支援体制は?職場の環境は?携帯サイトもありますどうすれば進むまずは実態調査をサンヨー健保の喫煙率は30.6%(2020年度)、他健保平均27.1%と比較すると3.5ポイント高い状況です数字(%)は各項目の質問に〇(できている)と答えた割合(全事業所平均)多くの企業が受動喫煙防止や喫煙対策に取り組んでいます「何とかしなければ!」と考え、会議を重ね、禁煙支援や事業所担当者のサポート等、さまざまな取り組みを行っています。令和4年4月発行 サンヨー連合健康保険組合〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋4丁目5番2号 高麗橋ウエストビル3階 TEL 06-6484-7121(代表)ホームページURL https://www.kenpo.gr.jp/sanyo/事業所にて推進するメリット各事業所にアンケートをして現状を振り返っていただきました事業所の喫煙対策推進の状況は……?事業所での喫煙対策は、喫煙率低減につながる1)ことが報告されています。喫煙対策を推進することで、■従業員の安全と健康を守れる■ご家族の健康を守り・子どもの喫煙開始防止効果2)も期待できます事業所・ご家庭・健保組合一丸となって取り組みましょう!一緒に考えようタバコタバコのことのこと知っていますか? 日本人が命を落とす因子(予防可能な因子)の 第1位がタバコ※でも、タバコの煙を吸わない・吸わされないことでリスクを「0」にできます
元のページ ../index.html#4