 |
|
皆さんは、毎日野菜を食べていますか?食べている方はどのくらい食べていますか? |
 |
|
1日に必要な野菜の量ってどのくらい? |
 |
|
1日の野菜摂取目標量は350g以上です(第3次大阪府食育推進計画より)。目安としては、1日5皿の野菜料理に相当します。大阪府民の20歳以上の野菜摂取量は260.6g(平成27年大阪府民の健康・栄養状況より)で、目標量には届いていません。 |
 |
|
野菜を食べるとどんないいことが? |
 |
|
野菜には、心臓病や脳卒中などの循環器疾患やがんなどの予防に役立つビタミン、食物繊維が多く含まれています。例えば、食物繊維はコレステロールの吸収や食後の血糖値の上昇を抑えるとともに、便通をよくします。ビタミンA、ビタミンCなどの抗酸化ビタミンは、からだの調子を整え、LDL(悪玉)コレステロールなどの酸化を防ぎ、動脈硬化の予防につながります。
このように、野菜たっぷりの食事は生活習慣病の予防に効果的です。簡単野菜料理のレシピを紹介しますので、ぜひ作ってみて、まずは、毎日野菜料理をプラス一皿食べるように、心がけてください。 |
 |
|
|
|
 |