広報誌「かけはし」

 
■2018年5月 No.560

   今年度も健康づくりに役立つ栄養情報をお伝えします。テーマは、「正しい栄養情報を理解し、健康づくりに役立てよう!」です。今回は平成30年3月に策定した第3次大阪府食育推進計画についてご紹介します。
 大阪府では、府民が生涯を通じて心豊かに生活できるよう、府民の食生活の課題を把握し、その解決を図るための取組みを総合的かつ計画的に推進するため、平成30年度から平成35年度を計画期間とする「第3次大阪府食育推進計画」を策定しました。本計画では、基本理念として、「府民が健やかで心豊かに生活できる活力ある社会〜いのち輝く健康未来都市・大阪の実現〜」を掲げ、「食を通じた健康づくり」と「食を通じた豊かな心の育成」を基本目標に、府民の食育推進に取り組みます。計画の推進にあたっては、府民の皆様や学校、地域、事業者、関係団体、市町村等と連携・協働し、「野菜バリバリ朝食モリモリ!みんなで育む元気な食」を合言葉に、これまでの取組みをより一層広げていきますので、積極的なご参加、ご協力をお願いします。
 
7月号からは毎日の暮らしに役立つ時短簡単レシピをご紹介します。お楽しみに!
 
 
主な数値目標 平成35年度目標
栄養バランスのとれた食生活を実践する府民の割合の増加(主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2回以上ほぼ毎日食べている府民の割合)
50%以上
朝食を欠食する府民の割合の減少(20〜30歳代)
15%以下
野菜摂取量の増加(20歳以上)
350g以上
食塩摂取量の減少(20歳以上)
8g未満
朝食又は夕食等を家族と一緒に食べる「共食(きょうしょく)」の回数
週11回以上