広報誌「かけはし」
■2001年8月 No.359
2 本年度の実施事業の概要

制度対策と対外活動
   大阪連合会では健保組合の極めて厳しい財政状況を強く訴え、医療保険制度抜本改革の早期実現を図るため次の活動を実施した。
政党との政策懇談会
   公明党大阪府本部とは、平成12年4月1日と7月17日に、民主党大阪府連とは8月18日に政策に対する要望会議を実施した。各政党からは国会議員をはじめ府議・秘書等が出席、大阪連合会からは岡澤会長をはじめ理事組合が出席し、資料をもとに健保組合の現状と抜本改革の早期実現を訴えるなど意見交換を行った。
陳情活動
  平成12年6月・8月〜9月・平成13年3月〜4月に各地区会代表が延べ33回に亘り、大阪府選出国会議員の地元事務所を訪問して議員(秘書)に対して陳情活動を実施した。
  平成12年11月30日開催の全国大会終了後、衆・参両議員会館並びに厚生省において大阪府選出国会議員8人に対して、大阪連合会各健保組合が分担して制度改革実現に向けての陳情活動を実施した。
記者会見
   平成13年2月22日大阪府庁において代表4人が出席し、会員組合の平成13年度拠出金の負担状況緊急調査の結果を発表、このままでは財政が破綻し解散に追い込まれる組合も出てくると制度改革の14年度実現を強く訴えた。
医療保険制度等検討委員会(6回開催)
総務委員会(9回開催)
  ◎大阪連合会の11年度事業報告・収支決算・決算残金処分案等の検討
◎大阪連合会の13年度事業計画・収支予算案等の検討
◎予算編成事務説明会
  出 席 230組合  571人
◎新年互礼会
  出 席 542人  うち健保組合関係 121組合 254人

広報活動
   機関誌「かけはし」を通じ、緊迫する健康保険をめぐる情勢、医療保険制度等の構造改革、高齢者医療制度の創設の問題に対する解説や健保連の意見等を掲載するとともに、大阪連合会の主要な活動および事業についての広報につとめたほか、会員組合における広報活動を支援するための広報研究会を開催した。
広報委員会(14回開催)
  ◎かけはし発行
  第343号から第354号
◎広報研究会
  講 師 岩淵 勝好氏
  出 席 114組合
      149人 
  テーマ 医療保険改革と介護保険の展望

組合業務支援対策
   組合役職員の資質向上と厚生の増進および連帯感の醸成に有効な研修会・講習会を開催。
組合業務委員会(6回開催)
  ◎組合職員事務研修会 (2回)
  出席延べ 90組合 117人
◎組合業務担当者    実務講習会(3回)
  出席延べ 278組合 359人
◎組合事務合理化    研修会(4回)
  出席延べ 47組合 47人
◎組合職員初級実務講習会
  出 席 70組合 89人
◎組合職員ボウリング大会
  参 加 17組合 149人
◎事務長クラス研修会
  出 席 140組合 147人
◎特別講習会
  講 師 山口 香氏
  出 席 84組合110人

医療費適正化対策
   高額レセプトの点検・レセプト相談・法律相談等の諸事業を実施して医療費適正化に寄与し、会員組合への財政効果は93、437千円に及んでいる。
 また、支払基金事務連絡協議会を通じて審査問題等に関して要望した。
医療給付委員会(7回開催)
  ◎レセプト担当部会   (7回開催)
◎支払基金との事務連絡会議
  出 席
  医療給付委員・レセプト担当部員22人、支払基金幹事長・担当課長13人
◎大阪府医師会との打ち合わせ
  出 席 連合会  9人  医師会  15人
◎改正診療報酬点数説明会
  出 席 155組合 240人
医療対策室
  ◎高額レセプト点検
  点検件数  5、590件
  要再審件数  4、764件
  減額査定件数   2、353件
  返還金額  76、320、770円
◎柔道整復師療養費請求誤り
  組合数延べ  31組合
  返還金額 1、189、094円
◎レセプト相談部
  利用組合数延べ  240組合
  相談件数  1、700件
  再審必要件数  140件
◎法律相談コーナー
  相談件数   16件
  相談内容
   主として第三者行為にかかる診療費の代位求償権の行使について

健康開発共同事業推進
   生活習慣病・メンタルヘルスに重点をおいた健康に関する各種講座を開設した。
 また、健康づくりに関しては、講座・卓球大会・一般府民も参加できる卓球教室・健康づくり運動100キロ歩こうなどを開催したほか、契約保養所・プール施設の利用促進、各種イベントの協賛や後援等多方面からその推進を図った。
保健共同事業委員会(6回開催)
  ◎健康教室(6回開催)
  出席延べ 430組合  897人
◎健康づくり教室(2回開催)
  出席延べ 161組合  287人
◎心の健康講座(4回開催)
  出席延べ 258組合  628人
◎健保組合卓球大会
  参加23組合
  団体戦 男子21チーム  女子4チーム
  個人戦 男子17人  女子3人
◎100キロ歩こう  (8回開催)
  参加人数 5、656人  うち健保組合関係  392組合2、829人

総合組合関係
   総合組合の財政事情について月次調査を実施したほか、介護保険法施行後の老人医療費動向調査を行い、老健拠出金制度の見直しにつき要望した。
総合組合委員会(4回開催)

3 特別保健福祉事業推進助成事業

保健婦等保健指導推進事業
(検討委員会 3回開催)
  ◎保健指導等実施健保組合25組合、452事業所、
 延べ703日、保健指導4、349人、健康教育3、786件
 日本公衆衛生学会発表
 日本産業衛生学会発表

在宅介護推進・おとしより介護情報提供事業
  ◎ハロー・インSARA
 ●相談人員
   来 室    98人
   電 話 1、031人
   FAX    2人
   合 計1、131人  うち健保組合員  714人
 ●相談件数 13、580件
 ●見学・問い合わせ  303件
◎介護機器情報の提供

運動習慣普及のための健康教室開催事業
(検討委員会 6回開催)
  ◎小山ちれ、除飛龍選手によるエキジビションゲーム
◎卓球教室の開催 参加者 244人

病院情報提供推進事業
「ホスピック」病院情報と「ハロー・インSARA」高齢者介護情報の両データベースの検索が可能
イントラネットアクセス件数  6、705件
近畿2府4県の保険医療機関約1、382、全国の老人病院等約3、330、老人保健施設約2、734のデータを収載

平成12年度大阪連合会収入支出決算概要へ