在職中の一般被保険者(本人)、任意継続被保険者(本人)、および被扶養者(家族)の内、各年度(4月1日〜翌年3月31日)において、20歳になる方から39歳までの方が対象です。
◎子宮がん 「子宮頸部細胞診検査」
子宮がん検診は、鴻池健保が事業委託する下記検査機関での受診となります。
【子宮がん検診】 子宮がん検査は、子宮頸部の細胞を標本化して、異型細胞やがん細胞の有無を検査します。
全額健保組合が負担しますので、自己負担はありません。 年に1回限りの利用となります。 ※但し、検査キットを受領しただけで、検査を受けなかった場合は、検査キットにかかる実費費用をご本人に負担いただきます。また、未使用キットの返品も受付できません。
①申込み・検査キット受取
・「若年層子宮がん検診」を受診希望の方は、各事業所担当部署からの案内に従いお申し出ください。 ・事業所人事課、勤労課等担当部署にて申込みをとりまとめます。 ・各事業所でとりまとめた受診申込み者リストを基に、健保組合が毎月1回検診機関へ発注します。 ・後日、検査機関から「検査キット」が自宅へ届きます。 尚、お申し込み後1ヶ月を過ぎても検査キットが届かない場合は、健保組合までお問い合わせ下さい。
・個別に送付している「子宮がん郵送検診申込書」に記入捺印のうえ、検査機関へFAXまたは郵送してください。 ・スマートフォンをご利用の方は、案内書に記載の「QRコード」からWEBにアクセスし申込ください。 ・後日、検査機関から「検査キット」が自宅へ届きます。 尚、お申し込み後1ヶ月を過ぎても検査キットが届かない場合は、健保組合までお問い合わせ下さい。
②自己採取・検査キット返送
検査キットが自宅に届いたら説明書をよく読んで、ご都合に合わせて検体を採取し、検査キットを検査機関へ返送してください。キットを受取り後1ヶ月内を目処にご使用ください。
③結果が自宅に郵送される
検査結果は2週間程度かかります。