マイナ保険証(マイナンバーカード)の電子証明書[4桁の暗証番号]の有効期限にご注意ください!
健康保険証としてご利用いただけるマイナンバーカード(マイナ保険証)の電子証明書には有効期限があります。
電子証明書の有効期限は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までです。
(マイナンバーカードそのものの有効期限は、発行日から10回目の誕生日まで)
1.電子証明書とは?
電子証明書とは、マイナンバーカードを申請した時に設定した『4桁の暗証番号』のことです。
2.電子証明書の有効期限を確認するには?
マイナンバーカードの券面に記載されています。
記載がない場合は、右下図の手順でマイナポータルからご確認ください。

3.電子証明書の更新の流れについて
更新対象者には、有効期限の約3か月前に、電子証明書有効期限通知が送られます。
同封されている案内にしたがい、お住まいの市区町村窓口で更新手続きをおこなってください。
(オンラインで更新手続きはできません)
通知が来ていなくても、有効期限の3か月前から更新ができます。
4.電子証明書を更新しないとどうなるの?
電子証明書を使って利用するサービス(保険証利用、マイナポータルの利用等)が利用できなくなります。
※更新手続きができなくても、有効期限切れから3か月間はマイナ保険証で受診できます。
ただし、保険資格情報の提供のみで、診療情報・薬剤情報等の提供はできません。
また、有効期限切れから3か月間経過後は、マイナ保険証の利用ができなくなるため、お住まいの市区町村窓口で速やかに電子証明書の再発行手続きをしてください。
参考リンク
- マイナンバーカード特設サイト(電子証明書の更新)
マイナンバーカード及び電子証明書の更新について – マイナンバーカード総合サイト - マイナポータル FAQ
検索結果:電子証明書 | よくある質問|マイナポータル