![被扶養者から外すとき](img/ba_f08.gif)
家族を健康保険の被扶養者から外すときは、速やかに申請手続きをしてください。
【手続き】
・手続きは社内システム![]() ![]()
※ダイキン工業、関係会社(国内空調営業関係会社を除く)の方 →
![]() ※国内空調営業関係会社の方 → ![]() ※
・入力できない方は、事業所の担当窓口へ連絡ください。![]() ![]() ・任意継続被保険者の方は直接、健保組合へご連絡ください。 |
【注意事項】
・・
に入力すると届書『被扶養者(異動)届』が出力されますので、「扶養しなくなった日」を記入のうえ、健保組合へ送付してください。
・・
に入力できない方や任意継続被保険者の方は、直接『被扶養者(異動)届』に記入いただきます。
・必要な添付書類 | (つぎの@ABの書類を添付してください。) |
@ 被扶養者(異動)届 | |
A 扶養から外した家族の「ダイキンの保険証または資格確認書」 | |
B 新たに健康保険に加入された場合は、「加入先の保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ(写)」など健保に加入したことがわかる書類 |
|
※ 国民健康保険に加入される場合は、『資格喪失証明書』を発行しますので、
健保組合へご連絡ください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 被扶養者(家族)が就職し、 勤務先の健康保険に加入したとき |
---|---|
2 |
被扶養者(家族)の収入が認定基準額を超えたとき
*年間収入が130万円未満であること(60歳以上または障害厚生年金受給要件に該当する程度の障害者である場合は、180万円未満であること)
|
3 |
被扶養者(家族)が、退職後に雇用保険の失業給付を受給するとき
*基本手当日額が3,612円以上(60歳以上または障害厚生年金受給要件に該当する程度の障害者は5,000円以上)の場合。
|
4 | 被扶養者(家族)が亡くなったとき |
5 | 被保険者が被扶養者(家族)の生計費を負担しなくなったとき |
6 | 被扶養者(家族)が 7 5 歳になったとき |
「扶養から外れた日」以降は、ダイキンの保険証または資格確認書は使用できませんので、手続き時に返却してください。 |