ダイヘン
32/76

家族療養費が支給されます家族が病気やけがをしたとき※オンライン資格確認を導入している医療機関等では、マイナンバーカードが保険証として利用できます。利用には事前に登録が必要です。*低所得者等は標準負担額の軽減措置あり食費居住費1食490円1日370円(1カ月約53,000円) 被扶養者(家族)が病院の窓口で保険証を提出し、健康保険で療養を受けるときも、被保険者と同様に、健康保険組合がかかった医療費の7割を給付します。自己負担も被保険者と同様、医療費の3割のほかに、入院した場合は食事療養にかかる費用を負担(35頁参照)します。 被扶養者に対する給付は家族療養費といいます。被保険者の場合は入院時食事療養費(35頁参照)、療養費(36頁参照)、保険外併用療養費(38頁参照)、入院時生活療養費(56頁参照)として支給される給付も、被扶養者の場合は家族療養費として支給されます。自己負担限度額あり303割負担3割負担所得に応じて2割または3割負担外 来医療費2割負担医療費2割負担3割負担3割負担所得に応じて2割または3割負担標準負担額1食490円標準負担額義務教育就学前義務教育就学後~64歳65歳~69歳70歳~74歳入  院食 費療養病床の場合食費・居住費被扶養者の自己負担家族療養費

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る