●健康保険組合をより深くご理解いただくために令和6年3月~令和6年8月請求分診療を受けた方診療年月大変 太郎6 3大変 花子6 3大変 太郎6 4○かかりつけの医師を持ち、気になることがあったらまずはかかりつけの医師に相談しましょう。○同じ病気で複数の医療機関を受診することは控えましょう。○「ジェネリック医薬品希望カード」を医療機関や薬局に提示して、利用について相談にのってもらいましょう。医療機関・薬局の受診等にあたっての留意点日数回数1診療区分医科外来医科外来△△△△△△△病院医 療 機 関 名医療費総額健保組合が支払った額○○○○○クリニック6003407641医科外来□□内科循環器科合計386246720令和6年8月25日作成国県市町村あなたが窓口で支払った額が負担した額4008607562241000200520327041111401610 病気やけがの治療を受けたときにかかる医療費は、診療報酬という国が定めた基準に基づいて、全国どの病院でも一律に決まります。ところが、みなさんが病院の窓口で支払う金額は、保険証を提出すれば自己負担分のみで済むため、実際にかかる医療費がいくらなのか、意識しにくいしくみとなっています。 そこで、健康保険組合では、みなさんが支払った医療費や健康保険組合が負担した給付金などがわかる「医療費のお知らせ」を作成し、みなさんにお知らせしています。医療費通知医療費のお知らせ
元のページ ../index.html#12